いま読まれてます
新元号 記事一覧
-
10連休を喜べない多数の声、経済停滞と政府都合の5月1日改元に不満続出=斎藤満
まもなく始まる10連休のGW。世論調査によると「嬉しい」は少数派であることがわかり、経済的にも政治的にもマイナスポイントとして働きそうです。
-
新元号「令和」発表で盛り上がったレイ<4317>など、急騰後の調整は狙い目か?=炎
新元号の発表で関連銘柄が盛り上がる中、ひときわ盛り上がった銘柄がレイ<4317>でした。その後株価は調整中…この銘柄は再び人気化するのでしょうか。
-
大学生の49.6%が「公務員になりたい」と回答、日本はあと数年で救いようのない国になる=鈴木傾城
就活生に「就職したい企業・業種」を聞いたところ、公務員が1位で全体の半数を占めたとの調査結果がある。これは日本が救いようのない国になる兆候と言える。
-
見えてきた「令和」決定までのドタバタ劇~安倍首相の本命元号を潰した皇室=世に倦む日日
「令和」はもともと安倍晋三氏の念頭にはなく、ドタバタの駆け込みで決まった元号だった。その真実が少しずつ分かってきた。
-
「令和」時代で日本は終わる。平成が放置した“少子高齢化”の時限爆弾を解除できるか?=鈴木傾城
「令和」の時代はどのような時代になるのか。率直に言うと、平成の30年に渡って放置され続けてきた「少子高齢化」の時限爆弾が次々と爆発する時代に入っていく。
-
新元号「令和(れいわ)」の関連銘柄がさっそく値上がり?今後の注目は
菅義偉官房長官は4月1日、新元号が「令和(れいわ)」に決定したと発表。これ受けて、さっそく関連銘柄が値上がりしていると話題になっています。
-
新元号、皇室の反対で本命封印か。安倍首相の方針転換と、マスコミによる「安」の刷り込み=世に倦む日日
新元号の発表を目前に控え、マスコミの報道も過熱している。はたして安倍首相の「安」の文字は入るのか?メディアは「自然な成り行き」を演出してきている。
-
新元号は安倍総理の「安」が入る? NHKまで使って大っぴらに宣伝工作へ=世に倦む日日
安倍晋三氏が新元号に「安」の字を入れるのではないか。新元号の発表まで1か月を切り、その不安と懸念は日を追う毎に大きくなり、NHKも宣伝工作を始めた。
-
亥(い)年の2019年は仕込みの年? 干支と相場のアノマリー=櫻井英明
2019年の「干支と相場」のアノマリーを紹介する。亥年(しし年)は、「亥固まる」「戌亥(いぬしし)の借金辰巳で返せ」という格言のようにあまりパッとしない。