いま読まれてます
新聞 記事一覧
-
なぜNYタイムズは新聞のデジタル化に唯一成功した? 紙の売上がまもなく抜かれる
ニューヨーク・タイムズ紙のデジタル購読者数がついに600万人を突破。コロナほか注目ニュースの増加を背景に、ビジネスのデジタル化に成功した裏側に迫ります。
-
世論誘導の力を失ったマスコミは衰退へ。偏向報道・ごり押し批判は世界中で起きている=鈴木傾城
もはやマスコミの世論誘導は効かない世の中になった。ごり押しや小細工はすぐに見破られる。興味深いのは「マスコミ不信」の動きが全世界で起きていることだ。
-
新聞値上げは本当に必要か?人件費にメスを入れずに読売が先陣を切ったウラ事情=山岡俊介
読売新聞の購読料は1月1日より約10%値上げされた。部数減少による新聞危機と言えども、実は大手新聞社の社員たちは超高収入だ。この値上げには大きな裏がある。
-
今、情報弱者が狙われる!~日本の金融機関は信用できるところがない!?=俣野成敏
誤解を恐れずに言えば、日本の金融商品で得をするのは非常に難しくなっており、いわゆる情弱が泣きを見ます。どうすれば騙されない選別眼が身につくでしょうか。
-
【俣野成敏×午堂登紀雄対談】老後の資産形成、こういう人が失敗する
老後不安はどこから来る?今やるべきこととは? ビジネス書作家・投資家として活躍する俣野成敏さん、午堂登紀雄さんのスペシャル対談の一部を特別に無料公開!
-
「てるみくらぶ」騒動を邪推する~巨額の前受金はどこに隠された?=栗原将
てるみくらぶ社長が「新聞広告の費用が原因で倒産した」と発言しました。これは全く理解できません。100億円とも言われる巨額前受金は一体どこへ?と邪推してしまいます。
-
【書評】『新聞の正しい読み方』=柴山桂太・京都大学准教授
最近、読んで面白かった本『新聞の正しい読み方』で印象に残ったのは、紙の新聞が購読されなくなっているにも関わらず、新聞は実は影響力を失っていないという指摘です。
-
マスコミに私怨?安倍首相が報道に求める「公正・中立」の呆れた中身=不破利晴
テレ朝『報道ステーション』の古舘伊知郎氏が来年3月末日をもって番組を去る。この降板劇は、現政権による番組への介入抜きにして考えるのは困難であるように思われる。