暗号通貨 記事一覧
-
ビットコインは年内1000万円も。昨年末時点で500万円到達を言い当てた専門家の展望。3つの急落材料とDeFi・NFTの最新動向も解説=大平
昨年末、ビットコインが220万円の段階で「2021年は500万円に到達する」という展望を書いたところ早々に達成しました。改めて、最新の展望をお伝えします。
-
ビットコインは2022年に死す?この先最大の危機は国が法定通貨との交換を止める時=今市太郎
650万円到達まで見せたビットコイン相場はどこまで上がるのか。この先、最大の危機は国が法定通貨との交換を止める時で、2022年に訪れる可能性があります。
-
「通貨」になれぬビットコインは消える運命?排除に動く中国・インドの本気度=久保田博幸
日銀が14日に発表した12月の短観で、最も注目される大企業製造業の業況判断指数(DI)は、マイナス10と前回の9月調査から17ポイントの上昇となった。
-
ビットコインは500万円に到達?2021年展望~大企業に買われてデジタルゴールド化=大平
2020年初頭に書いた「ビットコインは再び220万円へ」の予測は的中しました。市場に追い風が吹いており、2021年には500万円に到達すると見ています。
-
韓国の暗号通貨取引所で大胆不正、99%が実態のない「馴れ合い売買」
韓国第3位の規模の暗号通貨取引所「Coinbit」が、不正取引があったとして告発されました。取引の99%が実態のない「馴れ合い売買」だったとされています。
-
米ドル覇権はコロナで終わった。10年後の基軸通貨が「仮想通貨」になる理由=吉田繁治
ポストコロナでは、米ドルがシェア60%の基軸通貨の役割を減らしていくでしょう。5年後には基軸通貨の多極化が起こり、10年後は仮想通貨に置き換わります。
-
ビットコインは再び220万円へ?東京五輪、半減期ほか注目イベントを控えた2020年展望=大平
2020年は仮想通貨で利益が出せるのでしょうか?東京五輪、米統領選挙、ビットコイン半減期など、相場にとってのビッグニュースとその影響について解説します。
-
ビットコインの次はCTO?ブロックチェーンの新たな動きを担う関連銘柄とは
フェイスブックの暗号資産リブラ構想延期など不透明感もあるものの、新たな資金調達手段を実用化する動きも見られるブロックチェーンの技術について解説します。
-
ビットコイン高騰で「詐欺」も増加中、無知な若い子を勧誘する危険な手口=大平
最近、ビットコインの値上がりにつれて、仮想通貨の勧誘が増えてきています。知人女性が実際にあった勧誘を例に、危険性を解説します。
-
Libraが期待されるのには理由がある、ほかの暗号通貨にない特別な特徴とは?=シバタナオキ
Facebookがついに、長い期間噂されていた独自の暗号通貨Libraを発表しました。今回は、原本に当たるホワイトペーパーを詳しく読み解いていきたいと思います。
-
なぜビットコイン急騰?世界が注目する「100万円ライン」に急接近した背景=大平
昨日5月27日からビットコインが高騰し、100万円に近い価格まで上昇しました。ここからどう動くのか?年末までの展望を解説します。
-
ビットコイン急騰で一時56万円超え、昨年11月以来の高値へ。上昇トレンド開始か
きょう2日に仮想通貨ビットコインが急騰し、昨年11月以来の高値に達しています。日本時間2日14時すぎには一時56万円台に到達。今後の動きに注目が集まります。
-
スターバックスでビットコインが使える?導入予定の2020年が仮想通貨の転機となる=大平
スターバックスが2020年をめどに仮想通貨決済の対応を検討しているとの報道。東京五輪も控え、2020年がビットコインほか仮想通貨の転機になりそうです。
-
ビットコインはこのまま45万円に向かう?ポジティブニュースで仮想通貨に上昇の波=大平
先週のポジティブなニュースの影響か、ビットコインをはじめ、イーサリウムやライトコインなどが上昇。この先は、どんな価格帯が目安となるのでしょうか?
-
仮想通貨ネムが大ピンチ、開発者とは別組織「ネム財団」破綻報道での暴落は買いか?=大平
「ネム財団」破綻危機の報道から、仮想通貨ネムがかなり下げています。ネム開発者と財団は別の組織で問題がないといわれていますが、今後はどうなるでしょうか。
-
2019年の相場は「価格破壊」、日経平均1万2,000円の超株安・1ドル90円の超円高に警戒を=長谷川雅一
2019年の相場のキーワードは「基準喪失」だと見ています。為替・株式・仮想通貨の3分野について、今年の見通しとトレードにあたっての注意をお伝えします。
-
損失確定売りが止まらない仮想通貨!再び上昇トレンドに戻るのはいつなのか=大平
ビットコインが40万円のラインを割り、レジスタンスラインは35万円まで下落しました。この下落の要因は?いつまで下げ続ける?気になるポイントを解説します。
-
仮想通貨の普及に使われたビットコインと、発行準備が整うIMFの世界デジタル通貨
ビットコインがその役割を終え、いよいよIMFが世界通貨のリセットと入れ替わりに「世界統一通貨の誕生」に本腰を入れると表明。その経緯と目的を解説します。
-
なぜビットコインはここまで落ちた?ブロックチェーン技術は衰退へ向かうのか=高島康司
ビットコインほか仮想通貨全体が暴落している今、ブロックチェーン技術も衰退へ向かうという声がある。暴落原因を探りながら、今後の技術発展について考えたい。
-
ついにビットコインは終焉へ。赤字マイニングによる混迷が金融市場全体を揺るがす=今市太郎
ビットコインの価格下落が止まりません。週末、ビットコインは日本円でついに39万円台にまで突入。この低迷が金融市場全体に波及する恐れすらあります。