いま読まれてます
東京証券取引所 記事一覧
-
貯金でお金が減る時代へ。三井住友銀、ネット取引未利用者に手数料=久保田博幸
三井住友銀行は長期間出入金がなく、ネットバンキングを利用していない預金口座に対して新たな手数料を設定すると発表。この流れは銀行全体に広がりそうだ。
-
東証トラブルで露呈した日本社会の急所。再発防止より重要なこと=高梨彰
東証のシステム障害は日本社会全体の課題を浮き彫りにしました。「再発防止に万全を期す」としていますが、トラブル発生時に次善策を打てるようにすべきです。
-
「今日の東証さんのシステム障害はびっくりした」初の終日売買停止、2日以降再開へ=久保田博幸
10万円の給付金はどう使われたのか?日銀の資金循環統計(2020年4~6月期速報値)によると、個人の金融資産が増加し、現預金は前年比4.0%増となっている。
-
仮想通貨を扱う事業者を「取引所」ではなく、「交換会社」と表記変更した納得の理由
日経新聞は、これまで仮想通貨を扱う事業者を「取引所」と呼んできたが、今後は実態や法律上の法律上の位置付けを考慮して「交換会社」と表記するという。
-
東京証券取引所は1秒を1/7200に分割 「うるう秒」への対応
1日を1秒延ばす「うるう秒」が2012年以来、3年振りに実施されます。 挿入されるのは2015年7月1日「午前8時59分59秒」と「午前9時」の間、「午前8時59分60秒」。前回の2012年の時は日曜日だったこともあり、