東京電力 記事一覧
-
モノ言う株主は味方なのか? 私が彼らを「真の株主」と認めないワケ=山崎和邦
株主総会シーズンが終わった。昔は総会屋が幅を利かせたものだが、今は「モノ言う株主」が台頭している。総会の運営側にもいた私は、彼らに違和感を覚える。
-
かつての面影なく2部降格決定。東芝はなぜ「大仕手株」になったのか?=山崎和邦
東芝株の活況ぶりに日経新聞(6/16付)は「短期筋の覚めた思惑が見え隠れしている」と書いた。しかし見え隠れどころではない。あからさまに「仕手株」である。
-
国内メディアが伝えない「福島原発事故」と「北朝鮮経済」のウラ=浜田和幸
国際政治経済学者・フューチャリスト(未来予測家)として活躍する浜田和幸氏が、日本では報道されない福島原発問題や北朝鮮経済のウラを解説します。
-
「感情」と「勘定」を区別せよ。東京電力<9501>に関する読者との問答=山崎和邦
読者から406円で買った東京電力株は売るべきかとの質問。個々の銘柄や売買機会への口出しは控えているが、たまたま私自身と同一銘柄で買値も近いので付言する。
-
経産省「原発の廃炉はチームワークやで」新電力「は?」東電「いいね!」=ちだい
経産省は原子力利権を守るため、新電力会社に原発で発電した電力を義務的に取り入れさせる方向で調整しています。消費者にお得な新電力への圧力は始まったばかりです。
-
“ローコスト”な原発の正直なコスト~過酷事故の発生確率は4.3%/年=吉田繁治
福島原発の過酷事故(3.11)から5年が経ちました。政府の試算では、原子力発電は火力や水力より経済的とされていますが、事故で生じる巨大なコストが含まれていません。
-
東京電力が「トモダチ作戦」の米空母乗組員から訴えられた本当の理由=不破利晴
福島第一原発事故から5年。これだけの罪を犯しておきながら誰も責任を取らないのは日本ぐらいのものだ。世界は日本の無責任体質を半ば嘲笑し、なかば呆れている。
-
福島メルトダウンの隠された真実~2011年3月18日付アメリカ極秘レポート
3月11日の福島第一原子力発電所事故から1週間後の3月18日に、米国原子力規制委員会が作成したレポートが極秘扱いを解除され、米国政府により情報公開されました。
-
東京電力が分割!来年4月からの電力自由化に向け、電力各社が盛り上がる!?
一見企業に関係ないニュースでも、「風吹けば桶屋が儲かる」なんて言葉があるように、必ずその出来事に関連した会社が注目を浴びるもの。ということで、ここでは毎回1つのニュースをピックアップ。それに関連する注目の上場企業を紹介し