株主総会 記事一覧
-
LOHACO事業をめぐるヤフーとアスクルの対立は、成長性への認識違いが原因だった?=シバタナオキ
LOHACOにまつわるヤフーそしてアスクルの主張がなぜ食い違っているのか。今回は、あくまでも決算から見た場合に限定して詳しく見ていきたいと思います。
-
決議権を行使していますか?株主総会が集中する、この時期に考えておきたいこと=山田健彦
3月末決算会社からの「定時株主総会招集ご通知」がこの時期多数届きます。すべての株主総会に足を運ぶことはできませんが、行かない決議権どうしていますか?
-
モノ言う株主は味方なのか? 私が彼らを「真の株主」と認めないワケ=山崎和邦
株主総会シーズンが終わった。昔は総会屋が幅を利かせたものだが、今は「モノ言う株主」が台頭している。総会の運営側にもいた私は、彼らに違和感を覚える。
-
もうすぐ米寿のバフェット氏が語った「中国の未来」と米中貿易戦争の行方=浜田和幸
ウォーレン・バフェット氏はこの8月には88歳の誕生日を迎える。老いて益々盛んな様子だが、バークシャーの株主総会で語った「中国の未来」に注目したい。
-
なぜ今「株主総会のおみやげ」が次々に廃止されているのか?=櫻井英明
ここ数年、株主総会では、弁当やお茶に関する問い合わせが増えているという。投資の見返りを貪欲に求めるのは理解できるが、どうも本末転倒な気がする。
-
ドトール株主総会レポート~思わぬ質問と社長の返しで会場からは笑いも=平林亮子
今回参加した株主総会はドトール・日レスホールディングス<3087>。会場の様子や印象的だった株主の質問と回答をレポートします。新しい株主優待の発表もありました。
-
ガンホー株主総会レポート~脱パズドラ課題「なぜこんなに株価が低い?」質問も=平林亮子
『パズドラ』のガンホー株主総会に行ってきました。株主数は122,584名、一部上場企業になったものの株価が上がらない点には、多くの株主が疑問を抱いているようです。
-
社長のミドリムシへの愛がアツすぎる!ユーグレナ株主総会レポート=平林亮子
「ミドリムシ」でサプリ業界に新しい風を吹かせているユーグレナが、いよいよバイオジェット燃料の実現化に向け動き始めました。気になる株主総会をレポートします!
-
電力自由化にも新規参入、株主総会から考えるソフトバンクの未来=平林亮子
強気の借り入れと驚異的な投資効率により多分野で事業を拡大し続け、2016年4月から始まる電力の自由化でも注目を集めるソフトバンク。孫正義社長の次の一手は?
-
体育会系なムードが面白い!ビックカメラの株主総会に行ってきた=平林亮子
私が持っている家電量販店の株は、ビックカメラ<3048>のみ。家電量販店のランキングを見ていたら、他の量販店の株主総会にも行ってみたくなりましたが、今回は、ビックカメラの株主総会のお話です。
-
WBSも囃す「日本版スチュワードシップによる株高」は幻想でしかない
株主総会ピーク週を迎え、注目を集める「日本版スチュワードシップ・コード」。機関投資家が投資先企業に対し果たすべき責任や行動規範を定めたもので、大口投資家の「モノ言う株主」化によりROE向上や株価向上につながる、と報道され
-
「パズドラ」は大黒柱だけどリスクでもある!ガンホーの株主総会に行ってみた
株主総会で見聞きしたことや、上場企業、株式会社などについて、公認会計士の平林亮子さんがつれづれなるままに綴る人気メルマガ『平林亮子の晴れ時々株主総会』。以前は大塚家具の株主総会を伝えてくれましたが、今回はガンホーの株主総
-
トイレに行くのも一苦労!緊迫の大塚家具株主総会をレポート
マスコミを大いに賑わせた大塚家具のお家騒動。結果は既報の通り娘の久美子氏側の勝利となったわけですが、その決定が下された株主総会に出席した公認会計士の平林亮子さんが、緊迫した会場の模様をレポートしてくださいました。 『平林
-
お家騒動が世間を賑わす大塚家具、明日運命の株主総会!
明日の株主総会を前に、大塚家具<8186>の株価が動きを見せています。株価は一時、前日比84円高の1615円を付けました。 今さら聞けない!大塚家具のお家騒動って何? ここでもう一度、この騒動をおさらいしておきましょう。
-
株主参加型?株式会社カヤックが始めた「面白株主制度」が斬新すぎる
ウェブ制作会社「株式会社カヤック」が株主向けの施策として「面白株主制度」を開始すると発表しました。何でもこの施策、株主参加型なんだとか。果たしてどんな施策なんでしょうか。 「面白株主制度」って何? 企業の方針を株主が糾弾