核実験 記事一覧
-
内乱勃発?米朝破談で北朝鮮に渦巻く陰謀論に、市場はどう反応するのか=今市太郎
米朝会談の破談によって様々なリスクが浮上してきています。ロシアと中国の動き、北朝鮮の内乱の可能性など陰謀論も渦巻くなか、市場はどう動くでしょうか?
-
北朝鮮と人民元、暗号通貨を結ぶ点と線。米中ステルス戦争の勝者は?
今の北朝鮮問題は、脱ドル化へ向けた地政学的大転換のはじまりです。だとすれば、人民元と暗号通貨の「利害」が一致するのも、決して偶然ではないでしょう。
-
円高に垣間見える「ドル高の兆し」と北朝鮮問題のありがちな結末=長谷川雅一
北朝鮮問題で円高が進行する中、米ドル/円のチャートは実は「それほど弱くない」形になっています。そして、どんなリスクも市場はやがて忘れるものです。
-
遂に始まった「波乱の9月相場」秋の大バーゲンセールを見逃すな=藤井まり子
日経平均はすでに売られ過ぎのバーゲンセール状態です。もしミサイルが日本列島に着弾して日経平均が1万7,000円台を割れば、大大大バーゲンセールです。
-
北朝鮮に翻弄される為替市場、「有事の円買い」真の元凶はこれだ=近藤駿介
有事の円買いが起こる理由を、「日本は世界最大の債権国だから」「有事の際には海外資産を売却して円に戻すから」と解説するのは片手落ちの見方である。
-
また北朝鮮がミサイル発射!いま個人投資家が知るべき本当の敵は?=児島康孝
北朝鮮による14日の弾道ミサイル発射が意外感をもって受け止められています。こんな時こそ投資家は「両にらみ」の姿勢で市場に対峙することが重要です。
-
「北朝鮮リスク」を連休明けの市場はどう見ているか?今後の注目点=久保田博幸
北朝鮮の駐英大使が6回目の核実験を示唆するなど、地政学的リスクは依然として高まっている。しかしその最中にもナスダックが最高値を更新。市場はどう見ているのだろうか。
-
米国の北朝鮮攻撃は期待薄?トランプのシナリオに翻弄される日本=近藤駿介
トランプは決して「場当たり的」な男ではない。ビジネスマン大統領の描くシナリオは、北朝鮮を舞台に大きな成果を挙げはじめている。もちろんお客さんは日本だ。
-
問題:アメリカが北朝鮮に先制攻撃を仕掛ける「確率」を求めよ=八木翼
北朝鮮情勢が緊迫していますが、投資家が何かを予測する際にはリスクを定量する必要があります。今回は日本株への影響を念頭に、半島有事の確率を考えてみましょう。
-
著名投資家のジム・ロジャーズが「北朝鮮の内部崩壊」を確信するワケ=東条雅彦
朝鮮半島の緊張が高まる中、北朝鮮は米国による軍事攻撃で潰されると予測する人もいますが、世界三大投資家の一人ジム・ロジャーズは、北朝鮮の内部崩壊を予測しています。
-
本当はカール・ビンソンより怖い米軍特殊観測機。北朝鮮は重大局面に=児島康孝
米軍の特殊観測機「WC135」が緊急出動したとの報道が流れました。この機体は放射性物質の収集が任務で、いよいよ北朝鮮による核実験が差し迫っていることを示します。
-
北朝鮮危機を「利用」するトランプ大統領に日本は敗れるのか?=三橋貴明
トランプ大統領が中国の習主席との間で、安全保障(北朝鮮問題)と貿易問題を「取引」したと明らかにしました。となれば日米経済対話でも当然、同様の交渉がなされるはずです。
-
米国で始まった「トランプ降ろし」麻生副総理はペンス副大統領に勝てるか?=斎藤満
トランプ大統領の威光が低下し、ペンス副大統領の存在感が増しています。陣営内でもロスチャイルド系の優勢からロックフェラーが巻き返し、ネオコンの復権が見られます。
-
なぜ北朝鮮の金正恩第1書記は核開発と幹部粛清をやめられないのか?=高野孟
どんなに政治圧力・経済制裁を受けようとも、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮。止めさせるのは不可能に感じますが、具体的な対処法と金正恩の「正気の素顔」を紹介します。
-
「韓国と北朝鮮の統一」に賭けるジム・ロジャーズの未来予想図=東条雅彦
核実験などの挑発行為を続ける北朝鮮。しかしジム・ロジャーズは「今、最も有望な投資先は北朝鮮だ」との意外な主張を展開しています。その真意はどこにあるのでしょうか?