桜を見る会 記事一覧
-
安倍再登板、五輪中止、ワクチントラブル…新年の9大ブラックスワンに要警戒=斎藤満
新年のブラックスワンに警戒が必要です。1月6日の米大統領選挙開票、ワクチン・トラブル、東京五輪中止ほか日本の政権を揺るがす問題も多く押し寄せてきます。
-
安倍に続き菅総理が消える日。「桜」と「米国の一刺し」で総辞職へ=斎藤満
「桜」問題での安倍首相の“謝罪”会見を受け、議員辞職を求める声が高まっています。国民の不信感を払拭できなければ、菅政権にも大きなダメージとなります。
-
テレビが報じぬフィンセン文書と「東京五輪ワイロ」菅政権は説明責任果たせ=今市太郎
米財務省の情報機関から流出した「フィンセン文書」から世界各国の大手銀行がマネーロンダリングに加担していたことが明るみに出ており、東京オリンピック招致をめぐる賄賂の送金まで発覚。しかし、なぜか日本ではほとんど報じられていま
-
黒川検事長「賭け麻雀辞職」で安倍政権も大ピンチ? 検察の逆襲で日本株暴落の危機へ=今市太郎
黒川弘務検事長の「賭け麻雀辞任」を投資という視点で見た場合に気をつけなくてはならないのは、安倍政権のいきなりの崩壊というまさかの事態です。
-
昭恵夫人「13人のレストラン会合」自粛せず。NEWS手越らとの“桜を見る会”風写真で波紋
昭恵夫人がNEWS手越らと撮影した花見風写真が波紋を呼んでいる。首相は「会食後の記念写真」と答弁したが、「自粛とはこんなものか?」と非難が収まらない。
-
ニューオータニめぐる疑惑に新事実。1.6億の随意契約が「桜の会」前夜祭のバーターに?
「桜の会」をめぐる疑惑について、新たな事実が報じられた。前夜祭と同年に行われた首相主催の夕食会が1.6億もの額で随意契約されていたことが判明したのだ。
-
“忖度ホテル”の烙印押されたニューオータニ、ANAホテルの実直さ見せつけられ苦境に
「桜の会」前夜祭を巡るANAホテルの回答により、安倍首相の虚偽答弁が確定されつつあるが、「嘘」に加担したニューオータニへの風当たりも強くなっている。
-
新型肺炎のピークは4〜5月?感染者すでに4万人の試算で見えた東京五輪中止と経済損失=今市太郎
新型肺炎の感染者は潜伏期間を含めるとすでに4万人を超えており、ピークは4〜5月頃との報道が出ました。東京五輪の開催可否はどう判断されるのでしょうか。
-
河井夫妻、違法買収は官房機密費? 安倍政権の横暴ぶりに海外投資家の日本離れ加速=今市太郎
公選法違反の疑いがある河井夫妻の政党支部に、参院選直前に合計1億5,000万円が自民党本部から振り込まれていたことが発覚して大問題になっています。
-
もはや法治国家の崩壊。総裁選前に9千人近く招待も「桜はもう散った」と政権逆ギレ
明らかな国民への愚弄だ。桜を見る会の招待枠が、総裁選実施年の18年に急増していたことが分かった。自民幹事長は「桜はもう散った」と野党追求を交す考えだ。
-
事実歪曲、臭いものに蓋、スカスカ演説。桜もIRも説明せぬ安倍首相の答弁に批判殺到
第201回国会で22日、野党の代表質問が行われたが、安倍首相は世論調査で8割が「納得できない」としている桜問題など、政権の疑惑に対する答弁を避けた。
-
今度は「桜」名簿加工。“証拠隠し・破棄・改竄”を繰り返す安倍政権に「見苦しい」
国会に提出された「桜を見る会」推薦者名簿の一部加工問題で、安倍政権は「人事課の判断で国会提出前日に加工された」と関与を否定。批判の声が高まっている。
-
安倍政権、春を待たずに総辞職? 3つの大失策で高まる早期退陣論=斎藤満
安倍総理は新年の挨拶でしばらくは政権維持の意向を示しました。しかし3つの失策ほか問題山積で、「秋まではとても持たない」との声が強まっています。
-
ゴーン被告に関する安倍首相発言が大問題化、やはり政権による国策逮捕だったのか?=今市太郎
ゴーン被告逃亡に関連して、安倍首相は8日夜、キヤノンの御手洗冨士夫会長らと会食した際に驚くべき発言をしたことが露見して大問題の様相を呈し始めています。
-
ジャパンライフと政治家の蜜月関係~プロすぎる詐欺の手口に高齢者7000人が被害に=原彰宏
「桜を見る会」から浮上したジャパンライフ問題。なぜ同社元会長が安倍首相に招待されたのか、また7,000人の高齢者を食い物にした詐欺手法が注目されています。
-
海外メディアも「桜を見る会」に不信感、安倍政権の大嘘で日本株が投げ売りされる=今市太郎
「桜を見る会」を巡る嘘の積み重ねで、現政権はとうとう末期に至っている気配濃厚です。ついに海外メディアも騒ぎ出し、日本株が投げ売りされる恐れがあります。
-
「桜を見る会」だけじゃない安倍政権の税金私物化。トランプも助け舟出せず年内解散か=斎藤満
「桜を見る会」の疑惑が日に日に大きくなっています。安倍政権はこれまでも一部の企業や業界に利益誘導したり、政治の私物化を疑われる事象が少なくありません。
-
消費増税、やっぱり大失敗? 安倍政権が決して認めぬマイナス成長でデフレ再熱へ=今市太郎
政府は消費増税の影響を除けば、10月は0.2%の物価上昇だったとしています。しかし実態はマイナス成長に落ちた可能性が高く、デフレが進行したと見られます。
-
桜を見る会、疑惑続々も世論は安倍首相に甘い?「アベさんに合わせてルールが変わる」=三宅雪子
毎日毎日「桜を見る会」のニュースで持ちきりです。次から次へと疑惑が出ており、今回もお咎めなしだったら、「政治資金規正法」も「公職選挙法」も形骸化です。
-
安倍首相「桜を見る会」公選法違反で大ピンチ。避けられぬ電撃辞任で株価大暴落へ=今市太郎
税金を使った公的行事「桜を見る会」に安倍首相の後援会関係者が多数招待されていた問題で、首相辞職では済まない大問題に発展しています。