楽天pay 記事一覧
-
給料はPayPay払いになる!? 今春にも「デジタル賃金」解禁か=中村宏
政府は、今春にも、賃金のデジタル払いを解禁するようです。会社は、銀行口座を介さずに、社員のスマホの決済アプリなどに振り込めるようになります。
-
鉄板クレジットカードも紙くずに?コロナ時代のカード選び4つの新基準=岩田昭男
カード業界もコロナ禍で大打撃を受け、勝ち組と負け組の二極化が進んだ。今回はコロナ後の新しいカード選びの基準について、ケーススタディを交えて考えたい。
-
損しないマイナポイントの選び方~2,500円上乗せ、赤ちゃん分も還元ほか「裏ワザ」まとめ=岩田昭男
9月1日の「マイナポイント」付与開始まで1ヵ月を切り、注目度が高まっています。どの決済事業者を選べばいいのか?選び方のポイントを解説します。
-
楽天ペイ×Suicaを使うのが正解?Suicaが第2次スマホ決済戦争のキーマンに=岩田昭男
スマホ決済戦争は第2ステージに入りました。中でも「楽天ペイ×Suica」陣営が強力です。Suicaが圧倒的に有利な立場と思いきや、実はそうでもないようです。
-
マイナポイントで一番トクする決済方法は?申込受付開始も、もう少し待った方がいいワケ=岩田昭男
マイナンバーカードを活用した上限5,000円のキャッシュレス還元施策「マイナポイント」の申込受付が始まった。うまく決済事業者を選ばないと消費者は損をする。
-
日本人は現金に逆戻り?キャッシュレス普及を阻む「7月の壁」と中小店を襲う地獄=岩田昭男
10月にスタートしたキャッシュレス・消費者還元事業で、順調に脱現金化が進んでいます。しかし、この春は長くは続きません。来年7月に大きな壁があるのです。
-
さすがトヨタ。キャッシュレス決済に参戦で、日本全国の老若男女から現金を奪う勢い=岩田昭男
PayPayでも楽天Payでもなく、あの「トヨタ」がキャッシュレスを過疎地域も含む日本全国に広める可能性が出てきた。すでに動き出したその戦略について解説する。
-
ヤフー・LINE統合の勘違い。PayPayとLINE Payは「共存」させて楽天Payを潰しにいく=岩田昭男
ヤフー・LINEの経営統合が決まり、キャッシュレス戦争は激しさを増しています。私は運営会社が1つになれど、PayPayとLINE Payは別々に存続すると見ています。
-
米市場に新規上場したクラウドソーシングプラットフォームFiverrが、急成長を遂げる理由=シバタナオキ
イスラエルに本拠地を置くFiverrは、最低金額を5ドルで様々なサービスを提供するプラットフォームを運営。この企業が急成長を遂げる理由について考察します。
-
キャッシュレス2強のSuicaと楽天Payが提携、双方にとってどんなメリットがあるのか?=シバタナオキ
乱立するキャッシュレスサービスはどうなっていくのでしょうか。今回は、JR東日本のSuicaと楽天Payが提携するとどんなメリットがあるのかを考えます。
-
営利62%増のソフトバンク・ビジョン・ファンドが、ほかのファンドと違う2つの理由=シバタナオキ
今回は、ソフトバンク・ビジョン・ファンドが、普通のベンチャーキャピタルファンドと比べてどのような点において違うのかについて書いてみたいと思います。
-
paypayが100億円の大型キャンペーン実施を発表!QR決済競争はどうなる=シバタナオキ
競争が激化しているQRコード決済について、主要プレーヤーのマーケティング施策を簡単におさらい。楽天、ヤフー、LINEの3社はいま何に注力しているのでしょうか。