民主党 記事一覧
-
悪夢の民主党政権と罵ったら、実は安倍政権のほうが悪夢だと判明した18年GDP結果=今市太郎
20日発表の1-3月期のGDP速報値は予想外のプラス成長となりました。しかし数字を細かく見ると、安倍首相の発言と実態に大きな齟齬があることがわかります。
-
統計不正発覚後も「戦後最長の景気拡大」と胸を張る安倍政権、実感できない国民を完全無視へ=斎藤満
政府が今年1月で「戦後最長の景気拡大」になったと胸を張る一方、NHKの世論調査では「実感がない」とする人が66%に達しました。真実はどちらでしょうか。
-
株高・収益増でも給料は上がらない…。日本人がこの不条理から抜け出す方法は?=斎藤満
株価が上がっても給料は増えません。企業が儲かれば労働者も潤うとの論理はすでに破綻しています。いったいどうすればこのアンバランスは改善するのでしょうか。
-
なぜ無党派層は目を覚まさないのか? 日本を動かす自民「組織票」の正体
戦後2番目に低い投票率となった今回の選挙では、いわゆる組織票が明暗を分けました。ではこの組織票とは具体的には何なのでしょうか?その正体を考えます。
-
「安倍カルト一強」の日本を、あの小沢一郎はどう見ているのか?=高野孟
首相在任期間で小泉純一郎氏を抜き戦後歴代3位になるなど、まさに「一強」の様相を呈する安倍政権。この状況を招いた要因を小沢一郎氏の発言から読み解きます。
-
安倍内閣の支持率と官製相場を急落させる「逆賄賂」発覚リスク=吉田繁治
「学校法人の認可は利益供与である」という視点で見れば、森友問題と加計問題は、首相の関与があった時点で「政府の法的な不正行為=逆賄賂」です。
-
「国民から税金を騙し取る」財務省、給料が上がらぬ日本のお寒い現実=武田邦彦
なぜ政府は国民から税金を騙し取るようになったのか? 財務省が政治家をも利用して国民が稼いだお金を搾取する「からくり」について、武田邦彦教授が解説します。
-
2016年の相場環境を「民主党政権末期」と比べてみれば=櫻井英明
不思議と過去にばかり目が行く市場関係者。今回は「リーマンショック」「民主党政権末期」「現在」のそれぞれの日経平均と指標を並べて比較してみました。
-
安倍政権は早くも参院選モード~最後の切り札は日銀サプライズ緩和か?
安倍政権はいよいよ来年7月の参議院選挙をにらんだ政策展開を始めました。政策の選択基準は、経済成果よりも、選挙での与党勝利につながるかどうかが最優先されます。