消費増税 記事一覧
-
いざ日経平均4万円へ!安倍辞任は株高の始まり、世界の終わりは宴の後で=矢口新
日本株はコロナショックでの下げからほぼ全戻しに。この先、日本経済は立ち直り、株価の堅調は続くのだろうか?私の結論は「日経平均は4万円を目指す」だ。
-
コロナ第2波で投資チャンス再来!? 第1波で投資家が参考にした「厳選推奨銘柄」とは
コロナ感染再拡大とともに、株式市場を揺るがした「コロナショック」の再来も懸念されています。第1波で資産を増やした投資家は何を参考にしたのでしょうか?
-
日本の医療崩壊は目前か。都市封鎖せずに善戦するスウェーデンから学べること=矢口新
日本でも医療崩壊が起こる可能性があります。ロックダウンを放棄して長期戦で挑んだスウェーデンと比較しながら、これから日本が取るべく対策を考えます。
-
まもなく日本の貧困層は1000万人超え。なぜマズい結末が見えているのに止められない?=鈴木傾城
餓死するほどの貧困、止まらぬ少子高齢化、猛威を振るう新型肺炎。問題を放置すればマズいことになるとわかっていても、止めることができないヤバい状況にある。
-
まもなくコロナ倒産ラッシュへ。それでも「景気は緩やかに回復」と言い続ける安倍政権=鈴木傾城
新型肺炎の猛威が止まらない。消費増税で2019年10-12月のGDP速報値が6.3%減となる中、景気悪化はここからが本番だ。それでも政府は「緩やかに回復」と言う。
-
ついに政府統計でも景気後退へ。消費増税が日本経済を破壊し、新型肺炎がトドメを刺す=矢口新
10〜12月期のGDP速報値は年率換算6.3%減と5四半期ぶりのマイナス成長。1〜3月期の減速も確実で、まさに消費増税が日本経済を壊したことになる。
-
介護保険料4月に値上げ。やりくり能力欠いた安倍政権の愚策で、増え続ける国民負担
昨年10月の消費増税に引き続き、今年4月には介護保険料が値上げされることが明らかになった。度重なる負担増に、国民からは怒りと呆れの声が殺到している。
-
なぜ消費税10%で終わると思った? すでに検討に入った携帯電話税と追加の消費増税=鈴木傾城
昨年10月に消費税が上がったばかりだが、これで終わりではない。いずれさらなる消費税のアップを強行する日がくる。そして携帯電話税もすでに検討に入っている。
-
「いなげや」営業利益4割減が示す「安倍大恐慌」の始まり。消費増税でスーパーも火の車
首都圏でスーパーを展開する「株式会社いなげや」の4〜12月の営業利益が39.9%減となったことを受け、安倍政権の失政を問う声が続々とあがっている。
-
消費増税対策のポイント還元「効果ナシ」が6割超えの衝撃。中小店舗の手間が増えただけ=今市太郎
消費増税による消費減退をリカバーするために導入したポイント還元事業。実態を調査したところ、売上増に「効果なし」と回答した店舗が61.3%に達しました。
-
2020年、日経平均4万円へ? 世界経済を襲う7つのリスクと日本株のゆくえ=矢口新
2020年、日本株は4万円を目指して行くと見ている。多くの市場が史上最高値を更新するなかで、誰が日本株の上値を抑えてきたのかもデータで解説したい。
-
なぜ日本人の給料は上がらない? 世界との比較で見えた日本「ひとり負け」の現状=斎藤満
世界と比較しても、日本の実質賃金は異常な減少傾向にあります。消費増税で消費が落ち込んでいますが、その前からの賃金低下でモノが買えない状況です。
-
2020年の勝ち株はこれ? プロ投資家の分析を毎週無料で丸パクリする投資術
政府や会社に老後を頼れない今、資産運用でお金を守って増やす必要が出てきています。では、どこに投資すればいいのか?プロの分析を無料で知る方法があります。
-
景気回復はフェイクニュース。飲食店の倒産「過去最多」目前で日本は戦後最悪の恐慌状態=児島康孝
日経平均は2万4000円台に到達しました。しかし浮かれていると突然、何かが起きそうな気がしてなりません。実体経済は明らかに恐慌で、激しい乖離があります。
-
世界経済が悪化する中、2%の消費増税が与えた悪影響は3%増の前回よりも大きい
消費増税の影響を受け、経産省が11月28日に発表した10月の商業動態統計はいずれも大幅な低下。続く29日発表の10月の鉱工業指数も大幅に低下しています。
-
目からウロコの「現金」と「キャッシュレス」の使い分け
消費増税と同時に「キャッシュレス還元」が始まり、社会も一気に脱現金に動いています。うまく切り替えられない…という方は、こんな方法はいかがでしょうか?
-
消費増税で中小企業の倒産加速。これが安倍政権の言う「企業の新陳代謝」なのか?=原彰宏
民間の調査会社によると、1,000万円以上の負債を抱えて倒産した企業の数が3か月連続で前年同月を上回りました。ここからさらに倒産は増える見通しです。
-
消費増税に怒れる日本人は買ってはいけない。消費をやめれば政治家・官僚・財界が青ざめる=鈴木傾城
消費増税への最強の対抗手段は「余計なモノは一切買わない」こと。これを徹底すれば日本は極限の不景気となり、消費増税を決めた政権は責任を取らされる。
-
平日に覗いてはいけない。週末の1時間作業で「勝ち組」になる投資法
老後資金が足りない、対策していない…という方にこそ試して欲しい「週1副業投資」をご紹介します。平日はほったらかし&週末1時間だけでできる投資術とは?
-
消費増税、やっぱり大失敗? 安倍政権が決して認めぬマイナス成長でデフレ再熱へ=今市太郎
政府は消費増税の影響を除けば、10月は0.2%の物価上昇だったとしています。しかし実態はマイナス成長に落ちた可能性が高く、デフレが進行したと見られます。