いま読まれてます
環境問題 記事一覧
-
中国の電気自動車が「2020年後半から急に」売れ出した理由。EVシフトの大波は日本にも=牧野武文
中国で電気自動車(EV)の売行きが2020年後半から力強く伸びています。その理由を知れば、日本でも少し遅れて来るだろうEVシフトを先取りできるはずです。
-
後に引けない東京五輪。トイレ臭水泳会場、遊泳禁止も「条例変更」で強引開催へ=原彰宏
東京五輪会場のお台場の海でトイレ臭がしても、組織委は「会場変更の必要はない」としている。一般人は遊泳禁止の区域で、条例変更をしてまで開催するのだ。
-
ミニストップ、レジ袋有料化実験へ。なぜ世界は急速に脱プラスチックに動いたのか
ミニストップがレジ袋無料配布中止の実験を開始するなど脱プラスチック化の動きが加速しています。プラ製品生産量世界第3位の日本はいま何をすべきでしょうか。
-
社会環境を配慮するESG投資のための社債発行額が増加、社債発行の勘定科目は?=柴山政行
環境問題に配慮するESG投資が近年注目を集めています。そんなESG投資を目的とした社債発行の増加にともない、どのような会計処理となるかをご紹介します。
-
日本からの参加は認めない!ピョンハッタンで2回目の「ブロックチェーン開発国際会議」開催=浜田和幸
シンガポールで行われた米朝首脳会談で合意された北朝鮮非核化が進んでいないにもかかわらず、トランプ大統領は気にする様子がない。その理由を解説します。
-
デンマークで花や野菜が生える「鉛筆」が大人気! 世界は環境優先のモノづくりへ=浜田和幸
プラスチックストローの使用を中止するカフェや外食チェーンが出てくるなど環境保護の機運が高まる中、デンマークで画期的な製品が誕生しました。