竹中平蔵 記事一覧
-
竹中平蔵が若者に仕掛けた罠。「1億総非正規」でも金を増やせる人間の思考=鈴木傾城
非正規雇用者を増やし、若年層の貧困と格差を増長させた竹中平蔵をブレーンにしているのが菅政権。今後は正社員が消え、全員が非正規雇用者になる社会に向かう。
-
菅総理「皆保険見直し」は言い間違いにあらず。金持ち優遇に舵を切る日本=斎藤満
今月13日の菅総理会見では、重大な案件の話があったにもかかわらず「間違い?」と思われ、埋没した内容があります。それが「国民皆保険の見直し」発言です。
-
竹中平蔵YouTubeチャンネルに低評価が殺到。「生粋の炎上系、迷惑系」評価定まる
人材派遣大手「パソナ」グループの会長を務め、菅政権のブレーンでも知られる経済学者の竹中平蔵氏が、この年末年始になんとユーチューバーデビューを果たしたことが判明し、大きな話題となっている。 【関連】元国税が教える「2021
-
また日本搾取か。菅総理が心酔する“知日派”アトキンソンの危険な正体=今市太郎
菅首相の政策は驚くほどデービッド・アトキンソン氏の提言を丸飲みしたものです。とくに競争力を高めるために中小企業を統合・粛清するという発想は危険です。
-
若者を騙す菅政権。氷河期世代と麻生太郎が恐れる超監視格差社会とは?
菅内閣の支持率は70.7%との世論調査が出ました。支持したのは携帯値下げやデジタル化に釣られた若者達かもしれませんが、彼らは後で代償を払うことになります。
-
竹中平蔵氏のドケチベーシックインカム月7万、コレじゃない感の危険な正体=今市太郎
菅新内閣の強力なアドバイザーとして機能しはじめている竹中平蔵氏がベーシックインカム案を提唱しました。自助努力を促す貧民政策の柱なのでしょうか。
-
あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に
7月5日、水道民営化を含む水道法改正案が衆議院で可決された。海外では水道料金が5倍に急騰するなどの問題が起きているが、日本国民には十分に周知されていない。
-
また外資に売却? 東京都の「下水道運営権」で誰がどれだけ得をするのか=三橋貴明
もはや緊縮財政&公共サービスの民営化は一種の「信仰」と化してしまい、今や財政が好調の都道府県までもが民営化を言い出す有様になってしまいました。
-
誰がメイド・イン・ジャパンを殺すのか? 日本が取り戻すべき経営の心=斎藤満
東芝に始まり、日産自動車、神戸製鋼、スバルと続く偽装問題が「モノづくり日本」の評価を揺るがしています。これは労働者ではなく経営者の責任です。
-
日本はもうノーベル賞を取れない? iPS細胞研究さえ寄付頼みの悲惨な現実=小浜逸郎
今年のノーベル賞では、日本人受賞者はゼロでした。もう今後、日本からは自然科学部門での受賞者は出ないのではないか。そう危惧せざるを得ないのです。
-
日本経済を破壊する「民間議員」竹中平蔵氏が犯したこれだけの罪=三橋貴明
政商の中の政商、竹中平蔵氏ほど日本のデフレ長期化に「貢献」した人物はいません。デフレ経済下では竹中氏のような政商の「ビジネス」は拡大しやすいです。
-
黄門様はどこに消えた?悪代官と越後屋が癒着する現代日本「悪の構造」=施光恒
水戸黄門をはじめ時代劇の悪役でよく見られる、悪徳商人と癒着する役人。その構図は現代の日本でもはびこっていますが、世間は鈍感になり、問題視しなくなっています。
-
ショック・ドクトリンと、竹中平蔵氏のルサンチマン・プロパガンダ=三橋貴明
国民がテロなどでショックを受けている隙を狙って構造改革を進めるショック・ドクトリンは有名です。とはいえ、そこまで大きな「ショック」は頻繁にあるものではありません。
-
働き方改革ではなく改悪。安倍政権「外国人受け入れ拡充」に反対せよ=三橋貴明
超人手不足という課題には「技術投資」「設備投資」で立ち向かうべきです。にも関わらず政治家は「反・資本主義」的な手法に走る。すなわち外国人労働者受け入れ拡大です。
-
英語とプログラミングの罠~ビジネスマンの世間知らずが日本を滅ぼす=施光恒
小学校の英語教科化やプログラミング教育導入。しかし「○○という社会的要請があるため××の改革を行わなければならない」の社会的要請とは、ほぼ例外なく財界の要求です。
-
もはや開き直り?竹中平蔵氏がトリクルダウンを否定した真意=三橋貴明
前回はトリクルダウン仮説について解説しただけで、竹中氏の真意には踏み込みませんでした。竹中平蔵氏はなぜ「トリクルダウンはあり得ない」と語ったのか?(三橋貴明)
-
安倍政権ブレーンの竹中平蔵氏が認めた「トリクルダウン」の嘘=三橋貴明
あの竹中平蔵氏も旗振り役を担ってきた「トリクルダウン」仮説。しかし三橋貴明氏は、いまの日本でトリクルダウンが成立する可能性は限りなくゼロに近いと指摘します。
-
秘書の仕事からリカードの比較優位論を考えてみた=三橋貴明
日本国が兵器生産、自然災害時の土木・建設サービス等、国民の安全保障に関連する生産を比較優位にある他国に任せた場合、我が国の安全保障は100%の確率で弱体化する。