節約 記事一覧
-
老後破綻するのはこんな人。代表的な4パターンと現役時代にやるべき防衛策=川畑明美
老後破綻を招いてしまう人には、一定のパターンがあります。今回は代表的な4パターンを紹介しながら、それを防ぐ方法について解説します。
-
節約できればお金持ちになれる?バフェットもザッカーバーグも質素に暮らすワケ=川畑明美
お金持ちといえば、大豪邸に住み高級車を乗り回し……というイメージを持っていませんか?でも実は、本当のお金持ちほど節約をして質素な生活を送っています。
-
相談しないと損? コロナ貧困をひとりで抱え込まない方がいいワケ=牧野寿和
コロナ禍でお金に困っている人は、ひとりで悩まずに思い切って誰かに相談することをおすすめします。プロに相談するだけで無駄な出費が減ることが多々あります。
-
日本人の8割が加入する生命保険はムダだらけ。対策すべきは不慮の事故より長生きリスク=俣野成敏
コロナ禍でのお金の不安を払拭する一番の近道は、家計簿の見直しです。地味な作業に思われがちですが、実はもっとも即効性があり、効果は抜群です。
-
退職金、14年で500万円以上も減少。大卒も高卒もごっそり減額で老後破綻へ=川畑明美
定年を迎えたときに受け取る退職金は、老後の暮らしに大きく影響します。実はこの退職金が年々減少し、大卒も高卒も14年で500万円以上少なくなっています。
-
ダイエットに失敗する人はお金も貯まらない? あなたを不幸にする「渇望感」の罠=川畑明美
ダイエットとお金の管理は似ています。「満たされていない」と感じるダイエットでは長続きしないように、「満たされていない」とお金も貯まらないのです。
-
「汗水たらして働くほど貧乏になる」2020年代にお金を増やす5つの技術=午堂登紀雄
2019年にもっと輝いたメルマガを決める「まぐまぐ大賞」が決定!そこで今回は、多くの支持を集めた受賞メルマガの気になる中身を特別に無料でご紹介します。
-
お金持ちと貧乏人は目線が違う? お金が貯まらない人の特徴とは=川畑明美
お金に余裕のない人の大半は、「目先のお金」のことしか考えていない傾向にあります。お金持ちと貧乏人は何が違うのか。お金を貯めるコツを解説します。
-
5人に1人「貯金ゼロ円」の衝撃。貯金大好きのはずの日本人が貯められないワケ=川畑明美
明治安田生命の「家計」に関するアンケート調査によると、家庭の貯蓄額の全体では「ゼロ円」が19.4%と最も多いという結果でした。5人に1人が破綻の危機です。
-
50代から老後資金を貯めるには? 高収入の人ほど家計破綻に陥るワケ=川畑明美
若いうちは老後資金と聞いてもピンと来ないかもしれませんが、50代となるとそうもいきません。とくに、一見すると余裕がある年収の方こそ注意が必要です。
-
事実、貧乏人ほど肥満が多い。健康格差で老後は働けず、貧困スパイラルへ=川畑明美
年収が低い世帯ほど、健康にも格差があるようです。そして厚労省による調査では明確に、「所得が低い人ほど肥満の割合が高い」という結果が出ています。
-
貧乏人ほど肥満が多い? 節約で真っ先に「食費」を削る人がお金持ちになれないワケ=川畑明美
あなたは節約を始めるとき、何から節約しますか?「食費」を減らす人がかなり多いのですが、それは間違いです。貧乏から抜け出せず、肥満になる恐れもあります。
-
なぜ富裕層は質素に暮らす?どケチでもロレックスは買うバリュー投資家という生き方=栫井駿介
天才投資家で大富豪のバフェットは、着ていた服からホームレスに間違えられるほどの倹約ぶりでした。なぜそんなにお金があるのに、どケチを貫くのでしょうか。
-
「収入が増えない」と嘆く人が見落としている、今すぐできる4つ節約術=俣野成敏
「お金が貯まる小技特集」をお送りします。今の世の中、収入をいきなり増やすのは至難の技。まずは今ある収入から、少しずつでも投資の原資をつくりましょう。
-
老後は現役時代よりもお金がかかる?その時までに身に着けるべきは節約力=牧野寿和
働いて得る収入ではなく、年金からの収入が家計の主な収入になった状態を老後と定義し、今回は老後生活の予行演習として節約がどうして大切なのかを解説します。
-
節約がなかなか続かない…そんなひとでも自然と生活に節約を定着させるコツとは?=川畑明美
節約をしたいのに3日坊主で終わってしまう…という人は多いと思います。これ実は、あなたが怠けものだからではありません。その理由と解決策をご紹介します。
-
投資はどうやって始めたらいいの?投資ビギナーによく聞かれる2つの質問=川畑明美
まだ投資をしたことがないけど、これから投資をしてみたいという人から良く聞かれる質問があります。今回はそのよく聞かれる2つの質問についてお答えします。
-
「毎日もやし」作戦ではお金は貯まらない。本当に見直すべき無駄使いとは?=川畑明美
あなたは「節約しよう!」と思ったとき、何から節約しますか?この問いに対して「食費」と答える方は多いです。しかし、それではお金は貯まらないでしょう。
-
よそはよそ、うちはうち。「自分の家計に合った節約術」を見つけるには?=牧野寿和
いろいろな節約術がありますが、どの方法が自分の家計・生活に合ったものなのでしょうか? 他人のやり方に振り回されずに、確実にお金を貯める方法を考えます。
-
特売を狙っても節約にはならない。夫婦で始める「効率的な節約」の基本とは=牧野寿和
ただお金を使わないだけでは、節約したことにはなりません。夫婦で一緒に取り組む「家計の節約」とは、具体的にどんなことをすればよいのでしょうか。