米ドル 記事一覧
-
米国民の半数が困窮。家賃・住宅ローンの滞納増加で立ち退きラッシュへ
米国民の半数以上が生活が困窮したと感じているとの現地報道が出ました。家賃・住宅ローンの滞納が増えており、立ち退きラッシュが起きる可能性があります。
-
米ドル凋落の始まりか。ユーロが首位 10月の国際決済通貨シェア
SWIFT発表の2020年10月実績データ(国際通貨決済)によると、米ドルは2位に転落、ユーロが首位となった。この先、米ドル建て資産がダメになる可能性もある。
-
新型肺炎パンデミック発生で日本円はどうなる? 生命も金融市場も壊滅的危機へ=今市太郎
中国の春節で、新型コロナウイルス肺炎の感染者が日本にも大量に入国してくる可能性が高まっています。世界的流行となれば、日本円はどうなるでしょうか?
-
100ドル紙幣の80%が米国以外に流通? なぜニューヨークの街角から現金が消えたのか
米国のSteven Mnuchin財務長官が、100ドル紙幣の大半が米国の街角から消えて、外国の金庫やタンス預金になっているようだと発言して話題になっています。
-
中国の隠匿資産が増加中? 米ドルを投げ捨て、こっそり「金を買い増し」か
ここ最近、中国は金準備の買い増しの発表をしていません。しかし最近20年の動きを見ていれば、誰もが「裏でこっそり買い増しをしている」と考えるはずです。
-
リブラを潰して中国版リブラ発行へ。仮想通貨で世界を牛耳りたい習近平の思惑=矢口新
中国の全国人民代表大会は10月27日、仮想通貨に関する新法を可決。暗号資産発行の準備を整えた。リブラを潰してデジタル人民元が覇権を握るのだろうか。
-
キャッシュレス化を推進する日本政府の黒い思惑。仮想通貨リブラと銀行の全面戦争が始まる=高島康司
政府はキャッシュレス化を促進している。しかしながら、その理由が説明されたことはあまりない。様々な理由があるが、ひとつは既存の銀行を守るためである。
-
ファーウェイ排除、真の狙いは中国から「ドルを奪う」こと?中国弱体化シナリオとは=天空の狐
ファーウェイが米中貿易戦争の槍玉に挙がった。中国への経済的打撃や5Gの覇権争いなど、問題の表層を見ればただの一企業の規制に思える。しかし実態は違うのだ。
-
日本円や米ドルはこのまま信用され続けるか?仮想通貨バブルにみる貨幣の岐路とは=田中徹郎
昨年、一般のサラリーマンまで巻き込んだ仮想通貨バブルはすっかり落ち着きを見せています。そんな今だからこそ、これからの通貨について考えてみましょう。