いま読まれてます
米国 記事一覧
-
コロナで米零細企業の半分が廃業? 秋までに終息なければ7,000万人失業の衝撃予測
新型コロナウイルスの影響で、米国零細企業の大部分が廃業する可能性が出てきました。そうなった場合、実に7,000万人の雇用が消えることになります。
-
ついに韓国の新型コロナ感染者4,812人へ。経済崩壊を招くウォン急落と各国の入国禁止措置
韓国の新型コロナウイルス感染者数が4,812人に増加した(3月3日時点)。ここ2週間で激増した原因と、危機的状況にあるウォン安について解説したい。
-
習近平に打つ手なし。じわじわと中国を死に追いやる解除不能の3つの爆弾=斎藤満
中国が大きな危機に直面しています。経済では公表上の6.2%成長よりも実態が悪く、内政では香港デモの収拾めどが立たず、米中摩擦が必要以上に拡大しています。
-
韓国輸出規制で日本は負ける?トランプ政権を動かす韓国の強力なロビー活動=高島康司
日本が発動した韓国への輸出規制が変更される可能性について解説したい。それというのも韓国は強力なロビー活動をトランプ政権に仕掛けているからだ。
-
米FOMCが利上げサイクルの打ち止めを示唆。欧州、中国経済の減速を不安視か?=矢口新
米FOMCで金利政策を据え置き、利上げサイクルの打ち止めを示唆したことで米市場は堅調に推移した。しかし声明では、米経済に対する懸念は示していない。
-
次の政府転覆はベネズエラ?米国主導で現政権を倒しても、決して良くならない事実=矢口新
ここ十数年のうちに多くの政府が転覆させられるのを見てきた。いずれも背景に米国がいるのは、米国が一強だからだ。そして、次の国はベネズエラになりそうだ。
-
やがてトランプを引きずり下ろす? 女性初の大統領を狙えるニッキー・ヘイリーの強さ=浜田和幸
トランプ大統領の行き過ぎたアメリカ・ファーストが国内外で批判を受ける中、国連大使のニッキー・ヘイリーが突然辞任。初の女性大統領になる可能性が浮上した。
-
メルカリ、株価低迷は買いなのか? 上場後初の赤字決算から読み解く未来=シバタナオキ
期待の大型銘柄として今年6月に上場を果たしたメルカリですが、上場後は株価が低迷しています。上場後初の決算発表を読み解きながら、今後の投資妙味を探ります。