米軍基地問題 記事一覧
-
米国、しれっと日本を「ホワイト国」除外。“対等でない同盟国”が浮き彫りに=矢口新
米国は対米投資規制の届け出を免除する「ホワイト国」のリストから、日本・韓国・ドイツなどを除外した。あからさまな「対等でない同盟国」の追認だ。
-
トランプ、日本の思いやり予算「4.5倍に増額」要求。予算外の負担も後付けされていく=原彰宏
米国が「日本には、思いやり予算を年間80億ドル支払うよう求めていく、と伝えた」との報道が出ています。この金額は現状の予算の約4.5倍に相当します。
-
トランプ、日本人の血税でメキシコ壁建設か。在日米軍基地の移転費用を転用へ=今市太郎
米国防省は4日、メキシコ国境の壁建設費用についての予算を承認。しかし実は、その中の430億円分が、在日米軍基地の格納庫建設費などから転用されると言います。
-
「沖縄独立」のスイッチを押すのは政府側?玉城デニー知事が語る、絵空事とは言えない事情
沖縄だけが多くの米軍基地を受け入れている実態や、政府の米国追従姿勢が強くなるにつれ、沖縄の「日本からの独立」を求める声も大きくなってきているようです。
-
本土では報道されない沖縄基地問題。2月24日「県民投票」前に知って欲しい歴史と基地利権
辺野古基地建設の是非を問う「沖縄県民投票」が2月24日に実施されます。本土と沖縄の意識の差を埋めたい…という故・翁長前知事の想いと現実をお伝えします。
-
それでも日経2万円が遠い理由と、リスクオン再開に向けた僕なりの仮説=長谷川雅一
日米首脳会談の「成功」で市場はホッと一息。しかし僕は依然として日経2万円・1ドル120円は難しいと考えています。ただ、リスクオン再開の可能性もなくはありません。
-
トランプ大統領にスルーされ続ける韓国、首脳会談は夢のまた夢?
日米首脳会談が2月10日に決まるなど、日本は着実に新しい米国との外交に動き出している。韓国はどうか。朴槿恵大統領が弾劾中であり、リッパート駐韓大使の後任も未定だ。
-
「アジア覇権」を中国に任せるトランプ、日本は生き残れるのか?=石平
中国の外交専門家たちは概ねトランプ政権の外交政策やアジア戦略を歓迎しているという。その政策は日米同盟・日韓同盟の弱体化を招き、日本にとっては悪夢となる可能性が高い。
-
中国「沖縄独立作戦」の脅威 北京会議で何が話し合われたのか?=石平
沖縄をテーマとした「国際会議」が那覇でも東京でもなく、中国の北京で開催された。その内容は、沖縄の自己決定権や米軍基地問題、独立について意見が交わされたという…。