いま読まれてます
経済産業省 記事一覧
-
さらなる日本展開も?キャッシュレスのパイオニア米・Squareが大きな成長をみせる理由=シバタナオキ
経済産業省が発表した2025年までに2倍に増やしたいという記載も。今回は、アメリカのキャッシュレス決済のパイオニアとも呼べる、Squareの決算を紹介します。
-
消費増税延期は本決まり?キャッシュレス決済で5%還元ほか施策はどうなるのか=岩田昭男
景気悪化を理由に「消費税増税が延期される」との見方が強くなっています。そうなると、「キャッシュレス決済なら5%還元」という施策はどうなるのでしょうか?
-
「キャッシュレス後進国」に落ちた日本。焦った政府が大胆な計画変更へ=岩田昭男
現金払いが根強い日本で、政府が「2025年までにキャシュレス比率を40%に上げ、さらに80%を目指す」という大胆なビジョンを発表。これは実現するでしょうか?
-
「死ぬまで働く明るい老後」の無残。なぜ日本の年金は破綻したのか?=矢口新
日本人の老後の経済状態が、世界ランキングで見て最下位に近い状態に置かれているのをご存じだろうか?日本の年金制度はすでに半ば破綻しているのだ。
-
日本はなぜ超格差社会になったのか?その「制裁」は1989年に始まった=矢口新
日本社会の格差が固定化、拡大を続けている。負担の大きい中間層はさらに没落しつつある。我が国は実質的な「経済制裁」を受けているも同然の状態だ。
-
公開資料が語る日本経済の「不都合な真実」本当は何に投資すべきか?=小屋洋一
海外から見ると大幅な円安の影響もあり、日本経済の地盤沈下はとどまるところを知らないように見受けられます。この現状をきちんと把握することは、何においても重要です。