自民党 記事一覧
-
菅政権はGoTo自滅で短命に。米国民主党政権誕生で自民党敗北のジンクスも=今市太郎
米国で民主党政権が誕生する時、国内の自民党政権は選挙で負けて下野するというアノマリーが存在します。菅政権が短命で終わることを警戒する必要があります。
-
神社本庁「コロナ禍の初詣」強行のウラ、金と権力の罰当たりな事実=原彰宏
コロナ禍の初詣を仕切る神社本庁は近年、傘下神社の離脱が増加しています。いったいどんな組織なのか?カネと人事と政治が絡んだ神社本庁の闇を解説します。
-
夏休み需要“消滅”で企業倒産ラッシュへ。安倍政権が今すぐ取り入れるべき2つの政策=斎藤満
コロナ感染拡大に対する政府の無策によって日本は多くを失いました。政治家は夏休みをとって次の選挙に備える前に、国民に対してやることがあるはずです。
-
コロナ財政支出、世界総額11兆ドルへ。回収めど立たず、国民と市場が泥をかぶる=斎藤満
コロナ対策としてここまで使った財政資金11兆ドルの回収めどはまったく立ちません。この財政悪化はコロナへの対処以上に困難な問題を引き起こす恐れがあります。
-
河井夫妻「起訴」で高まる安倍事務所の関与疑惑、1.5億円の一部を秘書が持ち帰ったとの証言も=山岡俊介
河井夫妻の逮捕で安倍首相は「しっかりと説明責任を果たしていく責任を負っている」と他人事のように語ったが、説明すれば自らも政治生命を失いかねない事件だ。
-
安倍政権「政治の私物化」なぜ止まらぬ。保身のための解散画策より国民生活を守るべき=斎藤満
支持率低下に苦しむ安倍政権は、起死回生策として衆議院の解散・総選挙で国民の信を問う準備をしていると言います。生活に困っている国民はいつも後回しです。
-
コロナ後に内閣支持率49%と上昇も、野党不信が要因という皮肉。拠り所のない日本人
世論調査で安倍内閣の支持率が前月から8.7ポイント上回る49.7%になったことが明らかになったが、ネットではこの数字に対する疑問の声が噴出している。
-
安倍政権はブラック企業推進?内部通報者だけが不利益を被る「保護法」に批判殺到
内部告発の通報者を守る「公益通報者保護法」の改正が検討されているが、企業への規制を軟化させる自民党の姿勢に「労働者を守らないのか」と非難が集まっている。
-
政権流儀「あったことをなかったことに」炸裂。杉田氏ヤジも「何も答えるな」と指示か
選択的夫婦別姓の導入を求めた野党代表質問に与党議員から不適切なヤジが飛んだ問題で、自民党が「調査したが誰の発言かわからなかった」と口合わせしたようだ。
-
桜を見る会、疑惑続々も世論は安倍首相に甘い?「アベさんに合わせてルールが変わる」=三宅雪子
毎日毎日「桜を見る会」のニュースで持ちきりです。次から次へと疑惑が出ており、今回もお咎めなしだったら、「政治資金規正法」も「公職選挙法」も形骸化です。
-
安倍首相「桜を見る会」公選法違反で大ピンチ。避けられぬ電撃辞任で株価大暴落へ=今市太郎
税金を使った公的行事「桜を見る会」に安倍首相の後援会関係者が多数招待されていた問題で、首相辞職では済まない大問題に発展しています。
-
自民党勝利は日本経済に大ダメージ。財務省しか喜ばない「消費増税」が確実になった=鈴木傾城
参院選で自民党が過半数を獲得したことで、消費税10%の実施は確実になった。過去の増税の例と同じように、日本経済に大ダメージを与えることもまた確実だ。
-
企業を儲けさせて賃金を減らしたアベノミクス、国民重視に転換しないと日本は衰退する=斎藤満
選挙戦が始まっています。政府はそろそろアベノミクスの失敗を認め、発想の転換をすべき時期でしょう。企業を儲けさせても家計は潤わず、経済が停滞します。
-
自民・二階幹事長「選挙やってくれたら予算」は買収罪では?追求されない不思議=三宅雪子
参議院選挙の公示日直前の6月末、「買収」とも誤解をされかねない発言をする与党幹部がまさかいるとは思いませんでした。それも自民党の「大幹事長」です。
-
悪夢の民主党政権と罵ったら、実は安倍政権のほうが悪夢だと判明した18年GDP結果=今市太郎
20日発表の1-3月期のGDP速報値は予想外のプラス成長となりました。しかし数字を細かく見ると、安倍首相の発言と実態に大きな齟齬があることがわかります。
-
新聞値上げは本当に必要か?人件費にメスを入れずに読売が先陣を切ったウラ事情=山岡俊介
読売新聞の購読料は1月1日より約10%値上げされた。部数減少による新聞危機と言えども、実は大手新聞社の社員たちは超高収入だ。この値上げには大きな裏がある。
-
脱・現金化は進むか? 雨宮日銀副総裁の懸念と、電子マネーにある致命的欠陥=久保田博幸
日本のキャッシュレス化は成功するのだろうか?日本金融学会2018年度秋季大会における雨宮日銀副総裁の特別講演を引用しながら、立ちはだかる問題を整理したい。
-
安倍三選で日本株は浮上するか? リーマン危機10周年で噴出する「次」への恐怖=山崎和邦
我々は安倍三選で織り込み済みだが、日本の政局に詳しくない海外勢は改めて買い直す可能性はある。しかし脳裏に浮かぶのは、次のリーマン危機への警戒感だ。
-
【8月米雇用統計】貿易戦争で米経済は崩れるか? 不安な夜は「戻り売り」で=ゆきママ
米雇用統計が本日21時半より発表されます。最大の焦点は、貿易戦争が米国経済にどれほどの影響を与えたのか。今夜の展望と有効なトレード戦略について考えます。
-
「安倍3選」がもたらすトランプの日本離れ。自民総裁選で国民はさらなる苦境へ=斎藤満
9月20日に決まった自民党総裁選挙は、世論無視の党利党略選挙と言えます。安倍3選の流れができていますが、政権の危機は選挙後すぐにやってきそうです。