いま読まれてます
花王 記事一覧
-
花王「布マスクの洗い方」にネット称賛。自宅マスクの在庫切れに備えて要チェック!
使い捨てマスクが購入できず、繰り返し使える「布マスク」を使用する人が増加する中、花王が「布マスクの正しい洗い方」をネット上で公開し、話題を集めている。
-
暴落に負けないポートフォリオとは?日経7:花王3の組み合わせが最強となるワケ=日暮昭
米中貿易戦争やコロナウイルスなどのリスクが多い状況下、安定した収益を期待できる“利回り投資”の存在感が高まっています。その方法について検証しました。
-
下げ相場はバフェット式で。強いブランド力を持つ消費財メーカー、花王は買いなのか=栫井駿介
下げ相場が続くこんな時、どんな銘柄に目を向ければいいのでしょうか?今回は日本企業で最長を誇る29期も連続増配を続ける花王について詳しく見てみましょう。
-
日経平均は335円安。米中貿易摩擦の激化で、ディフェンシブ株代表格の花王が高値更新(5/7)
日経平均は335円安、2万1,923円で取引終了。今朝の東京市場は米中通商に関するトランプ大統領のツイートを嫌気して売り先行で始まり、終日安い水準の値動きに。
-
その株、いつ買う? 銘柄分析の重要性を5年で株価2.8倍の「花王」で理解する=山田健彦
長期投資はもちろん、デイトレードにも銘柄分析は必要です。過去5年間で株価が2.8倍になった花王<4452>を例に、いつ買うか?を判断する方法を解説します。
-
トヨタ、日立、花王~「マーケットリーダー」銘柄の変遷と株価認識=若林利明
2004年6月末からの日経平均とマーケットリーダー銘柄の株価変遷を見ていきます。取り上げる3銘柄(トヨタ、日立、花王)は東京市場の過去10年を映した象徴的な銘柄です。
-
「醤油のキッコーマン」が外国人にとって特別な日本株になった理由=若林利明
かつてはディフェンシブ銘柄の1つだったキッコーマンが、ハイテク株以上のPER水準まで買い進まれた背景とは?元日本株ファンドマネージャーの若林利明氏が解説します。