釜口博 記事一覧
-
10%の消費増税ついに実施…増税してからのほうがお得な場合があるってほんとう?=釜口博
10月から予定されている消費税増税、今回ばかりは実施されそうです。今回は「消費増税前後の損得、知る、備える、活用する!」についてお伝えします。
-
通院だけでも給付金がもらえる…だれもが求める保険商品の裏に隠されたワナにご注意=釜口博
昨今の医療の進歩により、入院日数の短期化や通院のみで済む治療が増えています。今回は『通院や短期入院に対応する医療保険が人気化』についてお伝えします。
-
中古住宅リフォームに優遇金利「フラット35リノベ」はどこまでお得か?=釜口博
「フラット35リノベ 」のメリット・デメリットとは?住宅金融支援機構が10月から始めたこの制度は中古住宅をリフォームして購入する人にとって朗報だが、注意点もある。
-
働けない時の収入を保障する「就業不能保険」アフラック参入で激戦に=釜口博
今年に入り、働けなくなるリスクに対する保険の新商品が続々と発売されています。新契約数減少の巻き返しを図るアフラックの就業不能保険「給与サポート保険」もその1つです。
-
医療保険で買える「安心」は割高!保険料がムダ遣いになる3つの理由=釜口博
日本人の約9割が加入している医療保険に対し、「本当に必要なのか」と疑問を投げかけるのはFP事務所代表の釜口博氏。払った保険料の元が取れない3つの理由とは?
-
9回入院しないと損?保険会社が教えたくない医療保険の現状と対策=釜口博
入院日数に応じ保険金が支払われるのが一般的な現在の医療保険の場合、9回入院しないと損をすると指摘するのはFPの釜口博さん。その理由などを解説しています。
-
妊娠中に保険って入れるの?帝王切開は保険金が支払われない?「出産」と「お金」の気になる話
厚生労働省がまとめたデータによると平成24年度の平均的な出産費用は48万6376円。もちろん出産育児一時金などの補助もありますが、出産費用は生み方によってかなり変わるようです。そんな中、FP事務所「BYSプランニング」代
-
治療法の変化により新商品が続々登場するがん保険。加入時の注意点を現役FPが解説
日本人の国民病とも言われる「がん」。最近は様々な保険プランが登場し、加入したいと思っていても何を選んでいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。FP事務所「BYSプランニング」代表の釜口博さんはメルマガ『生命保