いま読まれてます
銀行 記事一覧
-
麻生氏「給付金は貯金が増えるだけ」の何が悪い?日本の庶民は賢い=高梨彰
麻生氏は10万円現金給付について「その分だけ貯金が増えた」と発言しています。統計だけを見ると確かにその通り。しかし、消費者の立場では違う見方もできます。
-
ハンコ廃止では足りぬ効率化。日本復活には老害の駆逐が不可欠だ=高梨彰
ハンコ(印鑑)の是非が話題になっていますが、ただ廃止してデジタル化するだけでは足りません。承認経路の複雑さを解消し、オジサンを駆逐する必要があります。
-
世界市場は金融緩和頼みだが、天災は忘れられたるころに…まだ誰も暴落を忘れていない=山崎和邦
日経平均は9月に入って2週間で6%上昇、中国は5%、ドイツは4%、米国は3%と出遅れた順番に上昇率が高かった。この後の市場環境について考えてみる。
-
ドイツよりも日本の銀行がもっと危ない。政府の問題先送りで地銀も都市銀行も潰れていく=矢口新
ドイツ銀行が18,000人の人員削減を発表したように、日欧を問わずマイナス金利政策下の銀行はどこも経営環境が厳しい。なかでも日本の銀行は最悪の状況だ。
-
「銀行は潰す」という国の政策で日本経済は崩壊へ。ゾンビ企業たちがいよいよ成仏する=矢口新
地銀を含む銀行が苦境に立たされている。マイナス金利を続ける国の政策によって3つの壁にぶちあたっており、いよいよ危険なラインまで来ているのだ。
-
アメリカのユニコーンFinTechサービス、Robinfoodが発表した驚きのサービスとは?=シバタナオキ
今日は、FinTechネタでいきたいと思います。アメリカのユニコーン企業、無料株式売買アプリRobinfoodが提示した、驚きの銀行サービスとはどんなものなのでしょうか。
-
【銘柄分析】オリックス<8591>はなぜ割安に放置されるのか?=栫井駿介
オリックス<8591>が、常に割安な株価に放置され続けているのはなぜでしょう。はたして投資する価値があるのか、事業内容を分析しながら割安のヒミツを探ります。