いま読まれてます
防衛費 記事一覧
-
米国、しれっと日本を「ホワイト国」除外。“対等でない同盟国”が浮き彫りに=矢口新
米国は対米投資規制の届け出を免除する「ホワイト国」のリストから、日本・韓国・ドイツなどを除外した。あからさまな「対等でない同盟国」の追認だ。
-
トランプ、日本の思いやり予算「4.5倍に増額」要求。予算外の負担も後付けされていく=原彰宏
米国が「日本には、思いやり予算を年間80億ドル支払うよう求めていく、と伝えた」との報道が出ています。この金額は現状の予算の約4.5倍に相当します。
-
文在寅氏、ついにGSOMIA継続「拒否」を明言。あと数日で韓国の自殺点が決まる
ここに来て韓国の文在寅大統領は、米国高官との会談の席でGSOMIA破棄の撤回をきっぱりと「拒否」した。これは実は初めてのことで、破棄は不可避となった。
-
出会って5秒で増税。安倍総理に「国民いじめ」をコミットさせた背後の力=斎藤満
安倍総理は「消費税を子育て支援へ」を解散の大義としていました。しかしこれは実現しそうにありません。大増税ラッシュの背後に、米国の影がちらつきます。
-
「北のミサイル祭り」にマーケットが飽きるタイミングを見極めよう=炎
北朝鮮問題を嫌気した買い控えと防衛関連株の人気化が顕著です。しかしだからこそ、北の脅威が杞憂となる相場がどのタイミングで到来するかしっかり見定めたいところです。
-
私がトランプ大統領の自画自賛「インフラ投資1兆ドル」に失望した理由=大前研一
トランプ大統領が初めての施政方針演説で「インフラ投資を1兆ドルやる」と言いましたが、アメリカのGDPから見たらこれは相当小さいものです。その程度かという印象です。
-
水を輸入に頼る国・シンガポールが中国の脅威に備えて準備していること=三橋貴明
シンガポールは「空気以外は全て輸入」と自虐するほど、生活の多くを輸入に頼っています。中国の台頭はシンガポールの安全保障にも「新しい局面」をもたらしつつあります。
-
安倍首相はトランプの「F35値下げ」にマジ感謝!している場合ではない=近藤駿介
トランプのおかげで日本が購入予定のステルス戦闘機が総額36億円ほど値下がった。防衛費の0.07%に過ぎない額だが、為替や通商交渉で見返りを求められる不安もある。