いま読まれてます
Alphabet 記事一覧
-
米株大調整も?遂に始まったフェイスブック解体はGAFA全体に波及するか=今市太郎
米連邦取引委員会と各州の当局がFacebookを訴訟し、InstagramとWhatsAPPの売却を要求しています。この動きはGAFAすべてに広がるでしょうか?
-
アップルが時価総額1兆ドル超え、最大の強み「iPhone」が今後は最大のリスクに=東条雅彦
時価総額1兆円を越えたアップルには、バフェットもハーバード大学も投資しています。売上はほぼiPhoneに依存していますが、これを脅かす製品は出るでしょうか?
-
なぜバフェットもハーバード大も、毛嫌いしていたハイテク株に集中投資するのか?=東条雅彦
運用上手で知られるハーバード大学の基金を預かる運用会社が、Apple・Microsoft・Alphabetに集中投資しています。ハイテク株に絞ったその狙いを探ります。
-
あまり報道されないけど頭に入れておくべきGoogle関連「6つの指標」=シバタナオキ
Google親会社「Alphabet」の2017年4月~6月期の決算が発表されました。業界のトレンドとなるものが多く含まれており、頭に入れて損はない決算です。
-
予測不能で進行形。トランプの「果たされない公約」が行き着く先は=大前研一
トランプ大統領が選挙期間中から言ってきたことはほとんど実現していません。自暴自棄になった彼がこの後どう出るのか、北朝鮮と同レベルで予測不能です。
-
人工知能(AI)革命前夜。私たちが間もなく目にする「天国と地獄」とは=東条雅彦
TBSとNHKで人工知能(AI)の特集番組が放送されていました。近い未来、AIがどのように活用されるのかがよくわかる興味深い内容だったので、見どころを紹介します。
-
Googleが不老長寿の薬を開発して、寿命が500歳になるかもしれない話=三浦茜
昨夏Googleが持ち株会社Alphabet設立を発表した際に、ラリー・ペイジCEOが長生き研究の会社Calicoについて言及していました。「人生500年」は意外と近い将来の話?
-
決算で読み解くグーグル絶好調の理由。スマホ、YouTubeが業績を牽引=八木翼
10月22日、Googleが新体制になって初めての決算発表がありました。IRサマリーをもとに、気になる業績と今後の見通しについて八木翼さんが分析します。