いま読まれてます
FANG 記事一覧
-
毎年恒例、各社の「2018年びっくり10大予想」を深読みして見えてきたもの=東条雅彦
毎年恒例、各社発表の2018年に起こるかもしれない「びっくり10大予想」を集めてみました。それぞれの予想を読み解くことで、共通のテーマが見えてきます。
-
2018年トレンドを先取り! 独断と偏見で選ぶ「投資経済 ウラ流行語大賞」=東条雅彦
経済分野のトレンド推移は、通常の「流行語大賞」からはわかりません。2017年を代表するキーワード、逆に注目されなくなったキーワードを整理してみましょう。
-
米国株を空売りする天才アインホーンは「成長の罠の罠」に敗れるのか?=東条雅彦
著名投資家アインホーンが気になる発言をしています。「バリュー株投資の有効性を疑いはじめた」「笑われるのは自分たちかもしれない」という弱気な内容です。
-
ITバブルをスルーした天才ロバートソンは、なぜ今FANGを買っているのか?=東条雅彦
ジュリアン・ロバートソン氏をご存じでしょうか?過去のバブルに決して乗らなかった85歳の投資家が、今ハイテク株への集中投資で大きな含み益を抱えています。
-
もうすぐ始まる市場大調整は「日本株バブル」の号砲となるか?=藤井まり子
11月半ばあたりには、アメリカ株式市場も日本株式市場も「大幅調整局面入り」が予想されます。買い上げている人は利益確定の時期かもしれません。
-
米国株式市場を牽引するFANG銘柄の真実とS&P500への重大な勘違い=東条雅彦
米国株を牽引するFANG銘柄。「今が買い場」と言う人も「バブルそのもの」と言う人もいますが、データを検証してみるとその実態は意外なものでした。
-
日米株式市場の最大材料は企業決算、堅調な内容から株価は明るい方向へ=馬渕治好
今週の日米株式市場は、4~6月期の企業決算発表が最大の材料でしょう。全体的に堅調な内容が期待され、それが日米株価を支えるものと期待できます。