GoToキャンペーン 記事一覧
-
「高齢者トリアージ」に舵を切った日本。情報弱者にコロナ支援届かず=斎藤満
新型コロナが日本の「デジタル分断」の問題を露呈しました。菅政権はデジタル化を進めていますが、ついて行けない情報弱者は切り捨てられていきます。
-
日本の活路は再び「モノづくり」に。壊滅したコト消費はコロナ後も戻らぬ=斎藤満
コロナ長期化で接触型サービスが甚大な影響を受ける一方、モノづくりが復活しています。消費行動でも体験型消費の潮流がまたモノ消費に戻りつつあります。
-
菅政権が招く地獄の寝正月。経済優先・国民任せの感染対策が行き着く先は=斎藤満
政府は「両立」と言いながら政策は経済優先、感染防止は個人の努力に委ねられてきました。コロナ再拡大中の今、政策の軸を感染防止に傾ける必要があります。
-
世界の投資家がお断り?住みたい国ランキング 日本がワースト圏なワケ=垣屋美智子
香港上海銀行の「住みたい国ランキング」によると、シンガポールは2位、民主化デモもあったりして安全とは言い難いはずの香港は15位、そして日本は33国中32位という結果です。その理由はどこにあるのでしょうか?(『垣屋美智子の
-
菅政権の成長戦略に「安倍より怖い」不況リスク。中小淘汰 失業急増も=斎藤満
菅政権は安倍政権下で成長戦略を担ってきた「未来投資会議」を消滅させ、新たに「成長戦略会議」を設置、初会合を開きました。
-
感染防止「国民に丸投げ」で欧州の二の舞に?菅政権は2つの施策を急げ=斎藤満
政府は経済回復と感染防止の両立を謳っていますが、バランスが崩れつつあります。感染予防はに国民に丸投げ状態。政府にできることは少なくとも2つあります。
-
無限くら寿司の最適オーダーは? GoToEatの新裏技「鬼滅の刃づくし」も
コロナ禍で打撃を受けた飲食店を支援する「GoToEatキャンペーン」を利用した回転寿司チェーン・くら寿司での飲食、その名も無添ならぬ「無限くら寿司」がお得だと、ネットを中心に話題となっている。 GoToEatといえば、居
-
ネット飲食予約を革命する「TABLE REQUEST」は競合他社と何が違うか?=高岳史典
GoToEatでも店側が恩恵を得られないなど、ネット予約サイトと飲食店の間で様々な問題が起きています。それらを解消すべく、集客のコストフリー化を目指します。
-
居酒屋の倒産ラッシュ開始。「忘年会消滅」でも生き残るのは◯◯な店だけ=栫井駿介
コロナ禍で居酒屋の倒産件数が急増、過去20年で最多となることがほぼ確実な情勢です。稼ぎ時の忘年会も消滅しそうな今、居酒屋業界に活路はあるのでしょうか?
-
コロナ倒産400件は序章。安倍内閣の無策に「潰される」中小企業の運命は=今市太郎
コロナ倒産が全国で400件を突破したと帝国データバンクが発表。無為無策の安倍政権下では、年末までにさらに企業破綻が加速します。
-
なぜ安倍政権は「国民を救う10兆円」をケチる?コロナ無策で倒産続出へ=斎藤満
コロナ第2波を封じ込めるためには再度の休業要請が必要で、今こそ10兆円の予備費を活用すべきです。しかし政府は動かず、このままでは大型企業破綻が続出です。
-
PCR検査を受けるとリストラ対象に?コロナ差別が日本経済を死に追いやる=今市太郎
コロナよりも無策な安倍政権下で経済に殺されてしまうのではないかという危機感がありましたが、加えてコロナ差別で命を奪われかねない状況になっています。
-
PCR陽性は怖くない。実態の乏しいものを過度に恐れると、本物の経済危機を招く=矢口新
新型コロナウイルスとの共存には集団免疫の獲得が条件で、そのためには約半数ほどの人が免疫を持つ必要がある。となれば、感染者拡大の何が問題なのか?
-
夏休み需要“消滅”で企業倒産ラッシュへ。安倍政権が今すぐ取り入れるべき2つの政策=斎藤満
コロナ感染拡大に対する政府の無策によって日本は多くを失いました。政治家は夏休みをとって次の選挙に備える前に、国民に対してやることがあるはずです。
-
GoToの次は「旅行先で働け」。安倍政権の迷走止まらず、経済崩壊は時間の問題か=今市太郎
マスク8,000万枚の追加配布発表とその断念ほか、安倍政権の迷走が止まりません。GoToトラベルの次は「ワーケーション」などという言葉が飛び出しました。
-
安倍“経産省”政権の「GoToキャンペーン」強行でコロナ蔓延危機、迫る株価再暴落=今市太郎
東京発の感染拡大第2波が懸念されている今、政府は旅行推進の「GoToキャンペーン」を前倒しで実施します。全国に感染が拡大すれば株価再暴落は避けられません。