いま読まれてます
MVNO 記事一覧
-
楽天、携帯参入で価格競争は起きるか?3社独占の馴れ合い業界と三木谷社長の誤算=原彰宏
楽天は携帯事業に本格参入時期を2020年春と延期しました。高額違約金廃止など業界が囲い込み防止に動くなか、3社独占状態に風穴を開けられるでしょうか。
-
楽天モバイルのDMM光買収価格から見る、1契約あたりの料金目安とは?=シバタナオキ
楽天が、DMMモバイルを買収するというニュースが飛び込んできました。今回はこの買収を踏まえて、MVNO事業の利益率がどの程度なのかを検証していきます。
-
楽天の携帯事業参入が決して「無謀」ではない2つの根拠=シバタナオキ
楽天の携帯キャリア参入について否定的な意見が多い中、SearchMan共同創業者のシバタナオキさんは「後発でも勝算は充分にある」と見ています。その理由とは?
-
楽天が挑む「第4の携帯会社」への苦難の道、楽天経済圏の野望とは?=栫井駿介
楽天<4755>が携帯キャリア参入を発表。巨額投資を懸念し、株価は下落しています。AmazonやYahoo!の攻勢が強まる中、次を見据えた楽天の戦略とは?
-
楽天モバイルは、日本版Google Fiのようなやり方で「第4の通信キャリア」を目指すんだと思う=シバタナオキ
楽天が携帯キャリア事業に新規参入すると表明しました。いったいどういう戦略によってすでに巨大なインフラを構築した3大キャリアに対抗するのでしょうか。
-
楽天はFREETEL買収費用を回収するのにどの程度時間がかかるのか?=シバタナオキ
楽天がMVNO事業を展開するFREETELを5億2,000万円で買収するという発表がなされました。楽天の狙い、双方のメリットについて詳しく見ていきます。
-
KDDIはなぜ携帯料金を値下げしたのか?MVNO対策とは別の本当の狙い=シバタナオキ
格安スマホの台頭で打撃を受けているKDDI(au)がついに値下げに踏み切りました。ドコモやSoftBankは追従するのか?各社の決算書を見比べながら分析します。