6月もやはり月初から売られるパターン。ならばSQ通過後の来週からは大丈夫かというとそう簡単ではありません。1日の消費増税再延期以降、明らかに日本売りが進んでいます。(『KA.Blog(有料版)』)
※本記事は有料メルマガ『KA.Blog(有料版)』2016年6月5日号を抜粋・再構成したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に無料のお試し購読をどうぞ。月初の購読は特にお得です!
進む外国人投資家の日本売り/原油価格に大きな「上蓋」
米雇用統計で一気に6月利上げなし→ドル売りの流れ
金曜の雇用統計は非農業部門雇用者数の伸びが予想を大きく下回るわずか+3.8万人に止まり、一気に6月利上げなし→ドル売り、金買いの流れになりました。
アメリカの方は緩和継続期待感からそれ程下がらなかったものの、とばっちりを受けるドル円は一気に106円台半ばまで円高が進み、それを受けてシカゴ225先物は16330円と下値の抵抗線16500円を割り込む格好になっています。(編注:本稿執筆6/5時点)
ADP雇用統計も悪かったことで、ある程度の下ブレは見込まれていたと思われましたが、それを上回る内容の悪さだったということでしょう。ただアメリカ側にしてみれば利上げ先延ばしで良かったね、ということで特段大きな下落にはなっていません。
ドル安は一方でここまで下がってきた元安に対する歯止めもかかりますから、中国不安が後退しプラスの面もあるにはあります。元々株式の材料には二面性があることがほとんどで、その場面場面で説得力や雰囲気の強い方向に流れるものですが。

米ドル/円 日足(SBI証券提供)
メジャーSQを控え16500円前後に収束か
一応ここまで意地でも「やや売り」と言ってきたのがようやく生きてきた感じにはなりました。まあ下がる下がると言っていればそのうち下がる類いのものですが……。2日、3日と空売り比率は久しぶりに40%を超える水準になってきています。
ただ一方でガシガシ下がる感じではなく、引き続き16500円を挟んだ辺りでの値動きを想定します。とりあえず水曜くらいまでの3日間に関して言えば、月曜の寄り付き辺りが一番安いところではないかと思います。
その根拠はやはり出来高の薄さとオプションの建玉の集中度合いによるもの。今週末はいよいよメジャーSQを控えることで、一層オプションや先物といった金融派生商品に振らされる動きになると思います。
最終的には16500円に建玉が集まって、その辺りに値を寄せるのではないでしょうか。また一応チャートに関しても2、4、5月の安値をそれぞれ結ぶ下値支持線に迫っており(現状16400円弱程度)、その水準では一定の底堅さを見せるとは思います。
イベント的にも今週一番大きいのがメジャーSQで、それ以外は特にありません。その代わり、来週になるとアメリカのFOMCや日銀金融政策決定会合があります。
ということで、今週も引き続き様子見ムードが強い出来高の薄い展開が続きそうです。一応月曜のアメリカ時間にはイエレン議長の講演も予定されており(恐らく利上げ姿勢を堅持すると思いますが)、今回の雇用統計の直後ということもあって発言が一層注目されると思います。
Next: SQ通過後に気をつけろ! 本格的な米国株安、原油安の兆候