fbpx

自分はどれ向き?「三大家電量販店カード」の賢い選び方&使い方=岩田昭男

【ビックカメラ】電子マネーとの合わせ技で11.5%還元

ビックカメラ:ビックカメラSuicaカード

ビックカメラとJR東日本の電子マネーSuicaが合体したカードです。年会費は初年度無料で477円(税別)ですが、年1回使えば翌年も無料になります。公共料金の支払いをこのカードに設定しておけば、永年無料で使えます。

通常利用時はビックポイントビューサンクスポイントの2種類のポイントが同時に貯まり、合計1%の還元となります(ビックポイントが1000円=5ポイント[5円相当]、ビューサンクスポイント=2ポイント[5円相当])。また、ビックカメラコジマでの買い物に使う場合には、現金払いと同じ10%還元のポイントが付与されます。

ビックカメラSuicaカードの特色として見逃せないのはチャージです。Suicaをクレジットチャージして1.5%還元をゲットできるのですが(ビューサンクスポイントが貯まります)、チャージしたSuicaで、ビックカメラとコジマで利用すると、現金払いと同率の10%ビックポイントが貯まり、この2つを合わせると11.5%相当の高ポイント還元となります。

さらにJR東日本の定期券購入Suicaへのチャージ等ではビューサンクスポイントが1000円につき6ポイント(15円相当)と通常の3倍貯まりますから、オートチャージの設定をしておけばポイントがドンドン増えていきます。

また、モバイルSuicaにすると年会費1000円(税別)かかりますが、このカードなら当面無料の特典があります。

  • 国際ブランド:Visa、JCB
  • 年会費:477円+税 ※初年度無料、年1回の利用で次年度無料
  • 基本ポイント:ビックポイント、ビューサンクスポイント通常利用。ビックポイント/1,000円=5ポイント(1P=1円相当)。ビューサンクスポイント/1,000円=2ポイント(1P=2.5円相当)
  • 電子マネー機能:Suica
  • 付帯保険:海外旅行傷害保険は最高500万円(自動付帯)、国内旅行傷害保険は最高1000万円(利用付帯)

【ヨドバシカメラ】プラス1%の還元、無料の商品補償が大きな魅力

ヨドバシカメラ:ゴールドポイントカード・プラス

ヨドバシカメラでの利用では現金払いと同率のポイントが貯まります。さらに、クレジット払いに対応して1%のポイントも追加になるため、合計11%のポイント還元となります。

ヨドバシカメラ以外でこのカードを使っても1%のポイントがつき、1ポイント=1円で全国のヨドバシカメラの店舗で利用できます。

また、カードを利用して購入した商品が万が一破損、盗難などにあった場合、無料で90日間最高100万円まで補償する「お買い物プロテクション」が付帯しています。これを年会費無料で利用できるのですからお得です。

さらに年会費3900円(税別)の「ヨドバシ・プレミアム」に加入すると、「お買い物プロテクション」がグレードアップ。補償期間が365日となり、ヨドバシカメラ以外で購入した対象商品でも補償を受けられます。また、会員限定のセールボーナスポイントのキャンペーンにも参加できます。

ネット通販「ヨドバシドットコム」も人気です。送料無料のうえ、即日配送エリアが広がって、さらに利用しやすくなりました。なかでも、書籍は通常3%ポイント還元のところこのカードで購入すると、10%の還元になります。書籍のまとめ買いを考えているなら朗報です。

  • 国際ブランド:Visa
  • 年会費:無料
  • 基本ポイント:ゴールドポイント100円=1P(1P=1円)※ヨドバシカメラでは現金払いと同率のポイントも付与される
  • 電子マネー機能:なし
  • 付帯保険:お買い物プロテクション:最高100万円

【ヤマダ電機】永久不滅ポイントなど2つのポイントが貯まる

ヤマダ電機:ヤマダLABI ANAマイレージ セゾン・アメリカンエキスプレスカード

ヤマダ電機で利用すると現金払いと同率のヤマダポイントが貯まり、それに加えて、通常のクレジット利用分の永久不滅ポイントも貯まります。

さらにANA、コスモ石油、出光等の「優待加盟店」でも2種類のポイントが貯まり、海外での利用については永久不滅ポイントが2倍になります。その永久不滅ポイント1,000ポイント以上をヤマダポイントに変えると、通常の1.2倍の1ポイント=6円相当になります。

また、ANA航空券をカードで購入すると、永久不滅ポイントとヤマダポイントがダブルで貯まり、実際にフライトすればマイルも獲得できます。

ヤマダポイントが貯まる「ケイタイdeポイント」とヤマダLABI ANAマイレージクラブカードが一体化したために、ヤマダ電機での買い物は、携帯電話を見せるだけでポイントが貯まり、LABIカードでの支払いも提示するだけで完了するようになり、買い物がグンと楽になりました。

  • 国際ブランド:アメリカン・エキスプレス
  • 年会費:初年度無料。2年目以降は口座維持手数料として500円+税 ※前年度1回以上の利用で次年度口座維持手数料が無料
  • 基本ポイント:永久不滅ポイント。月合計1,000円=1P(1P=5~6円相当)
  • 電子マネー機能:なし
  • 付帯保険:オンライン・プロテクション

Next: よく行くお店のカードを選んで失敗することも?各社の強みと弱み

1 2 3 4 5
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー