日本人にも使える!家族に感謝する「カンボジア・スタイル」
もちろんこれまで述べた理由だけでは、同じ先進国のアメリカとの数値の差を説明することができません。そこで考えうるもうひとつ理由として、日本人特有のシャイな性格が関係しているのではないでしょうか。
僕も家族のことは好きですが、お酒でも入っていないと恥ずかしくて、普段は感謝を伝えたり家族のことを人に自慢したりはできません。
それに比べてカンボジア人と話していると、多くの人が日頃から時に笑顔で、時に誇らしげに家族のことを話すことに驚きました。「欧米か!」とちょっと古めの突っ込みを入れたくなりますが、欧米人だけでなくカンボジアでも日頃から家族へ感謝をストレートに表現しているようです。
実はカンボジア人の性格も日本人と同じくシャイなはずなんですが、こと家族への感謝表現に関しては日本人のそれとは様子が違うようですね。「日本人はシャイだから」と片付けずに、このあたりはぜひ見習いたいものです。
とはいえ長年の習慣はそんなに簡単には変えられません。そんな日本人の性格を配慮してかどうかはわかりませんが、日本には数多くの「感謝を伝える」祝日や記念日があります。今年の父の日、母の日、敬老の日は過ぎてしまいましたが、11月23日の「勤労感謝の日」が残っていますね!
1948年に制定されたこの日は「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」です。国民がたがいに感謝しあう日なんだから、家族に感謝しない手はないですよね。
もちろん感謝を伝えたからといって、自分が感謝される人になれるかどうかはわかりません。
ただ(僕にはまだ子供はいませんが)将来子供が生まれたら、家族や周囲の人にちゃんと感謝できる人に育って欲しいと思っています。
そのためにまずは自分から。カンボジア人ほどにはできないまでも、親や周囲の人に感謝を伝えられる人になりたいと思います。
路地ウラウォッチャー – げん 改め けん
日本で結婚して、たった半年でカンボジアへ単身渡航。彼いわく、結婚3ヶ月で奥さんのご両親に「カンボジアに行きます」と挨拶したことが、人生で最も緊張した瞬間とのこと。男にはやらなきゃいけない時があるとはいえ、本当に今だったのか!? それを証明する為にも、行け!「げん 改め けん」! 働け!「げん 改め けん」!!
カンボジアのリアルタイムな情報を「ほぼ」毎日更新中!
カンボジアの生活情報!地味だけど大事なこと。
[無料 ほぼ毎日更新]
カンボジアへ行く前の必読ブログ!お金のことはもちろん、食べ物や住まい、モバイル、防犯・安全まで、生活やビジネスに必要な「地味」だけど「大事」な情報を現地からお届けします。