円がじりじり買われているかぎり日経平均の浮上は不可能
僕は、このメルマガで、「日経平均は3月末に14,000円付近まで下がっているかもしれない」と書いてきましたが、そうなりそうな状況は、今も変わらないと考えています。
今の相場の下落の原因になっているのは「円高」です。「アメリカが利上げできないことが、ほぼ確実になってきた」ことと、「3月末にかけては、実需の円買いも多くなる」ことから、これから為替は、ゆるやかに110円付近まで下落する恐れがあると考えます。
目立って円高が進めば、200兆円ほどの資金を持つ「日銀の介入」が意識されますので、急落は起こりづらく、円はゆるやかに、じりじり買われるでしょう。この「円買いトレンド」は、しばらく続く可能性が高いと思われます。

米ドル/円 日足(SBI証券提供)
反発したら売れ
日経平均と為替相場は連動しますから、円がゆるやかに下落する中、日経平均が浮上することは不可能です。
米ドル/円が110円付近まで落ちれば、日経平均は13,000円付近まで下落してもおかしくありません。
株も為替も、ときどき急反発しますので、「案外強い。底堅い」と思われるかもしれませんが、こうした上昇は、あくまでもテクニカル的な反発や、ショートカバー(売り方の買い戻し)によるものです。
相場のトレンドは「円高、株安」だと思います。
僕は、いくら証券会社関係の方々が、「今が底だ」「買いだ」と言っても、とりあえず3月末まで、「買い」は慎重に判断した方がいいと考えています。
むしろ、反発したところで「カラ売り」を検討したり、インバース型やベア型のETFの買いを検討した方がよいのではないか、と思います。
『長谷川雅一のハッピーライフマガジン』2016/2/19号より一部抜粋・再構成
※記事タイトル・太字はMONEY VOICE編集部による
無料メルマガ好評配信中
長谷川雅一のハッピーライフマガジン
[無料 ほぼ平日刊]
リアルタイム投資情報サービス「LiveSignal24(ライブシグナルにじゅうよん)」の発行者、長谷川雅一がお届けするメルマガです。投資(株/FX)、マネー、政治、経済、趣味、衣、食、住、遊、ライフスタイルなど、あなたがハッピーライフを築くヒントをお届けします。