CMEのFEDウォッチによれば、3/14時点の利上げ確率は3.9%。直近は据え置きでほぼ確定と思われますが、利上げ確率が40%近くになる7月以降、特に9~11月に注意が必要です。(『【勝率8割以上!?】毎日配信、よく当たるFX為替レート予想』斉藤学)
木曜日早朝に米FOMC政策金利、据え置きでほぼ確定か
追加緩和が好感され、リスクオンムードに
先週木曜日のECBによる追加緩和発表とドラギECB理事長の発言によりマーケットはやや混乱しましたが、週末の欧州株は軒並み+2~3%超上昇、NYダウも218ドル高と反発しひとまず好感されました。
ドラギECB総裁が「追加利下げは見込まない」と発言したことで、発表後の上昇が帳消しになってしまう場面もありましたが、追加緩和発表から1日経って、ECB理事会メンバーからの指示表明が相次いだことが支援材料となっています。
一時112円台へ下落していたドル円は113円台へ反発、クロス円も全面高となりました。米10年債利回りも1.980%へ上昇しており、2.000%の節目が回復できればマーケットの上昇に弾みがつくことになるでしょう。

米ドル/円 日足(SBI証券提供)

米10年債利回り(SBI証券提供)
株高円安が継続と予想
今週は、木曜日早朝のFOMCで米政策金利が発表されます。
CMEフェドウォッチによれば、3/14(月)時点での利上げの可能性は3.9%。
直近の米雇用統計は良好でしたが、インフレ率の鈍化が足を引っ張っており、火・水曜日に発表される米2月PPI・CPIが予想値付近であれば「据え置き」でほぼ確定と思われます。
Next: 次の米利上げ時期は?9~11月には再び注意が必要!
1 2