米中首脳会談後はNYダウ高のアノマリー~5月末頃まで堅調に?
日経平均の7日連続安とは対照的にNYダウは堅調な展開が続いている。マーケットでは、こうした背景には、「米中首脳会談のあとはNYダウ高が続く」との見方をする向きもある。
確たる証があるわけではないが、確かに、昨年9月25日にオバマ大統領と周国家主席の米中首脳会談が行われたときはNYダウが9月25日の1万6314ドルから11月3日の1万7977ドルまで約2カ月にわたって上昇した。
今回は3月31日に核サミットで米中首脳会談が行われている。
会談の中心は、昨年も今年も、中国の南シナ海への軍事進出だったといわれるが、いずれも中国は高圧的態度で受け付けなかったという。アメリカは強い経済力を見せ付けることで、不振の中国経済に対し力のバランスをとっているようで、その象徴がNYダウ高ということのようである。

NYダウ 日足(SBI証券提供)
真偽のほどは分からないがNYダウの上昇は投資家には歓迎である。今回、首脳会談の行われた日のNYダウは1万7685ドルである。前回と同じ2カ月の賞味期限とすれば5月末頃まではNYダウの堅調は続くことになるのだが。
『日刊株式投資情報新聞』(2016年4月7日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による
無料メルマガ好評配信中
日刊株式投資情報新聞
[無料 ほぼ平日刊]
「日刊株式投資情報新聞」は投資家と企業を結ぶ報道型IR支援会社の日本インタビュ新聞社が提供するインターネットの株式専門メールマガジン。当社の提供する媒体は、「日本インタビュ新聞 株式投資情報」をコアとして、「経営者紀行」、「個人投資家向け企業情報 Media-IRソリューション」と幅広い情報網を有する。こうした立体的な情報が、個人投資家に生き生きとした感動のあるニュースソースを実現している。