上場後に株価が長期低迷しているマザーズ銘柄に妙味も?
つまり、好業績株やテーマ株、反転上昇の可能性がある長期低迷株など多彩な切り口で投資家が取り組んでいる姿が感じられます。これらの銘柄は上場時から人気化したCYBERDYNEのような例外を除けば、比較的IPO時点においては穏健な値動きを見せることが多いのですが、投資家からの理解が進めば、その後は時折見せる調整局面を経て株価が大きく上昇する銘柄があったり、反対に長期に株価が低迷してきた銘柄が何かのきっかけで見直されることで大きく株価が上昇するに至ったりしている訳です。
今年のIPO銘柄数は3月までが23、4月の5銘柄を加えると28銘柄となります。そのうちのマザーズ上場銘柄数は既に上場を果たした14銘柄に加え、今後上場する2銘柄を加え16銘柄となります。
中には直近IPOしたスマホゲームのアカツキ<3932>のように上場直後弱含んだものの、その後急騰を演じている銘柄もあります。

アカツキ<3932> 日足(SBI証券提供)
マザーズ上場の銘柄の多くは内需系サービス企業でネットワークを活用した成長が見込まれるなど内容を吟味すれば、上場後に株価が長期低迷していても、1~2年で大きく居所が変わる銘柄も出てくると期待されます。
短期よりも中長期視点でのじっくり型の投資が奏功するものと思われます。
日本株の潮流が大型株一色から中小型株を指向する動きがなおも続くなら、こうしたマザーズIPO銘柄を改めて研究し直すことが運用成果の向上にもつながると考えられます。
『億の近道』(2016年4月11日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による
無料メルマガ好評配信中
億の近道
[無料 週3~4回]
個人投資家の方にも機関投資家並み、若しくはそれ以上の情報提供をするのが目的です。株式で「億」の資産形成を目指しましょう!我々マーケットのプロが導きます。各種コラムが大好評!内容に自信アリ。