fbpx

薬王堂<3385>&モノタロウ<3064> 塾長の気になる銘柄=山の中

投資塾塾長の私が、そろそろ動意開始しそうで「気になる」銘柄を毎週ズバリ2つ、真剣勝負で紹介します。今回は、薬王堂<3385>とモノタロウ<3064>です。(『塾長の気になる銘柄』山の中)

※本記事は有料メルマガ『塾長の気になる銘柄』2017年7月11日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

「そろそろリバウンドが入りそう」狙い目の2銘柄をズバリ評価

先週の気になる銘柄の動き

ノエビアは掲載日翌日の水曜寄り付きがタイミングがピタリの底入れで、以降、買戻しが続きました。 ニチレイもタイミング、ピタリで掲載翌日が最安値、そこから反騰し、今週に入り、明確に底入れになりました。 掲載翌日の水曜にエントリーされた方は4-5%の含み益で、まだまだ気を引き締めて臨んでいただきたいと思いますが、ディフェンシブ系銘柄になりますので腰を据えて取り組んで行けばいいと思います。

塾長の気になる銘柄は塾長が上がりそうで気になった銘柄の情報提供であり、上記文章は情報に反応してエントリーされた方向けに書いているものです。当メルマガ銘柄は売買指示や売買への勧誘ではありません。株式投資は元本割れのリスクが伴います。情報に反応して出た利益や損失に対して当塾では報酬を頂いたり損失を補填しておりません。自己責任ですので趣旨十分ご理解の上、ご購読ください。

今週の気になる銘柄1:薬王堂<3385>

市場……東証1部
業種……小売り(ドラッグストア・チェーン)
銘柄特性……中リスク中リターン
目的……スイング~長期投資
株価……2980円 100株単位
決算……2月

薬王堂<3385> 日足(SBI証券提供)

薬王堂<3385> 日足(SBI証券提供)

<解説>

岩手本社の東北中心に展開するドラッグストア・チェーン。業績は好調で2020年には経常利益50億円を狙う。

現在商圏人口7000人から5000人の店舗形態を模索。直近4期で上方修正3回と目標管理は秀逸で、株価も長期上昇トレンドを継続中。利益剰余金、有利子負債も合格点。ROE2桁。貸借倍率は2.54倍。

株価は現在、テクニカルで売られ過ぎ圏。7月5日引け後に今期第一四半期の業績と半期の見通しを発表。半期の見通しが市場予想より低かったため、以降、売られている。しかし半期業績予想に対する進捗率は52.5%で、今期は猛暑となる見通しで季節商品の売上げ増も期待されるので、業績的に問題ないと予想する。

テクニカルで一目均衡表は雲の下限を抜け、マイナス乖離度は今年1月以来の大きさ。ウィリアムズ%Rはマイナス70Pを超えており、そろそろリバウンドが入りそうだ。

チャート力  ★★★★★
テーマ性   ★★★★☆
需給     ★★★★☆
業績     ★★★★☆
割安度    ★★★☆☆
財務・経営力 ★★★★☆
株主恩恵度  ★★★★☆

総合得点:87点

今週の気になる銘柄2:モノタロウ<3064>

市場……東証1部
業種……小売業
銘柄特性……中リスク中リターン
目的……スイング~長期投資
株価……3655円 100株単位
決算……12月

MonotaRO<3064> 日足(SBI証券提供)

MonotaRO<3064> 日足(SBI証券提供)

<解説>

工場・工事用間接資材のネット通販。同分野の米国大手が親会社。個人と小規模業者が主な顧客。

資材のネット通販は、主要顧客の中小製造業の景気回復で最高益と業績好調。韓国にも展開。18年12月期黒字化を目指す。

株価は長期上昇トレンドで、1株利益と配当の毎年増加が続く。利益剰余金しっかり、有利子負債も今期利益をやや超える程度で、積極投資の攻めの経営を行いながら株価の上昇を維持しながらなので、まったく気にならない。

成長力をいまだ維持できているところは、秀逸な企業の見方。ROE43%と株主資本を十分すぎるほど回転させながら利益につなげている点は、成長企業の特徴。11年、13年、15年で隔年で2分割の株式分割を行ってきていることから、今年あたり同様に株式分割をやってくる可能性。

現在の株価テクニカルは一目均衡表やウィリアムズ%Rで底。直近連続足からリバウンドにそろそろ向かいそうだ。貸借倍率1.44倍で株不足発生中。

チャート力  ★★★★☆
テーマ性   ★★★★☆
需給     ★★★★★
業績     ★★★★★
割安度    ★★★☆☆
財務・経営力 ★★★★★
株主恩恵度  ★★★☆☆

総合得点:89点

投資戦略NOW

先週火曜時点では北朝鮮リスクがくすぶっており、特に火曜は午後3時半に重大発表が悪影響し、日経平均から新興市場まで下押し圧力となりました。

しかし今日夜のニュースでは大陸間弾道ミサイルの発射実験に成功したことで北朝鮮国内は祝賀ムードです。 これを見て、私は悪材料は出尽くしたと思います。つまりこの大陸間弾道ミサイル実験の成功が当面のゴールだと考えるからです。

この間、北東アジアは緊張感に包まれ、株式市場は買うどころかポジションを持ち続けるかどうかという不安定な市場心理に投資家を追いやったはずです。 先週末G20で西側と中国、ロシアで北朝鮮への対応が分かれ、今後まだまだ注意していかなければいけませんが、経済包囲網で圧力をかけ続けることが予想されます。

いずれにしろ、当面の地政学的リスクは頂点を超え、投資家は株式投資に集中できるものと思います。

今日は強い銘柄の押し目判断2銘柄をご紹介しています。長期的に上昇トレンドは維持されると見ているので、腰を据えて取り組めば結果はついてくるでしょう。では、明日以降の含み益拡大をお祈りしていますー。
続きはご購読ください。初月無料です


※本記事は有料メルマガ『塾長の気になる銘柄』2017年7月11日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

<初月無料購読ですぐ読める! 7月配信済みバックナンバー>

・2017年7月第2週号:薬王堂<3385>/モノタロウ<3064>(7/11)
・【号外】エスクローÅ<6093>がS高買い気配張り付き(7/10)
・【号外】KOA<6999>が持ち合い圏ブレイクで新高値更新(7/6)
・2017年7月第2週号:ノエビア<4928>/ニチレイ<2871>(7/4)
・【号外】当塾見立てのバイオ製薬銘柄2つが(7/3)

【関連】快進撃・アップルの決算書から読み解くスマホ業界「4つの変化」=シバタナオキ

【関連】バフェットはなぜ高値を更新し続ける「1988年のコカ・コーラ株」を買えたのか?=東条雅彦

【関連】日本の個人投資家が知るべき「ワガママな母国」と縁を切る4つの戦略

塾長の気になる銘柄』(2017年7月11日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

塾長の気になる銘柄

[月額5, 500円(税込) 毎週火曜日(年末年始を除く)]
そろそろ動きそうな「気になる」銘柄を毎週ズバリ2銘柄、真剣勝負でつぶやきます。1つは暴れ馬タイプ。もう1つは着実銘柄。あるいは着実銘柄で2つ。迷わないように絞ります。投資塾がチャート力、テーマ性、需給、業績、割安度、財務・経営力、株主恩恵度の全方面から分析した生きた情報です。1銘柄でこの価格でもおかしくない。そんな情報をお届けします。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー