ジャスダック 記事一覧
-
ナスダック、SP&500は過去最高値を更新。ゴルディロックス(適温)相場の復活か=久保田博幸
23日の株式市場でナスダックが約8か月ぶり、S&P500は約7か月ぶりに過去最高値を更新しました。ダウ平均が高値を更新することも時間の問題のようです。
-
杞憂に終わる「ダウ暴落」イエレン利上げで米国株式市場が死なない理由=江守哲
今のFFレート目標は0.50%~0.75%。仮に0.25%利上げを年4回実施しても2%以下と歴史的に見て超低金利の範疇です。それよりも今後ぜひ見ておきたいのは長短金利差です。
-
「ほぼ日」株、買ったらどうなる?“糸井さん流”との賢い付き合い方=栫井駿介
糸井重里氏が代表取締役を務める「ほぼ日」が3/16に上場します。しかし、この会社の考え方は非常に独特です。糸井氏自ら「利益を目的としていない」と公言しているのです。
-
【展望】週後半から日経平均が短期調整入りなら新興市場に妙味あり(1/8)=山の中
今週は前半までは強い地合いが続きそうですが、後半からの予想が難しいです。理由はVIX(恐怖)指数です。今のVIXは2016年8月、2014年6月と同じ低い水準にあります。
-
【展望】足元下落の原因は本当に「トランプ」だけなのか?気になる諸リスク
トランプが勝てば大きく下落する可能性がありますが、ではクリントンが勝てばどうか。NYダウは買い戻されるかもしれませんが、どれだけそれが力強いものかは不透明です。
-
【展望】高値追い困難。なぜ日本株はボックス相場から抜け出せないのか?
世界的に株式市場は過剰流動性相場。先進国から後進国まで株価指数はおしなべて堅い。一方、日本市場は乱高下が続き、特に8月以降は下押し圧力の高い地合いになっている。
-
【展望】弱気に傾いた外国人投資家、東京株式市場も調整は免れず
週末のNYダウは394ドルの大幅下落。買い方として期待したいのは日銀によるETF(上場投信)買いの下支えで、月曜日はそのへんがどれだけ機能するか。それ次第でしょう。
-
【展望】週明け日経平均は反発の公算も、好材料を買いにくい「混沌相場」続く
売り買い勢力の力が拮抗しているうえ、買い判断、売り判断の基準がよく見えない現在の状態は、混沌、というしかない。株価の動きに連続性がないため、とらえどころがない。
-
【展望】反発から一転「危険な週」に。月初の日経平均下落アノマリーも要注意(7/3)
今週は危険な週という見方をしています。もちろん買い方にとってです。売り方にはチャンスの週になる可能性があると見ます。空売りの準備が必要でしょう。