テレビ 記事一覧
-
「彼氏にしたい職業」上位はぜんぶ地雷、玉の輿に乗りたいなら○○な男を選べ=午堂登紀雄
テレビ番組で紹介された『彼氏にしたい職業ランキング』がネット上で男性蔑視だとして物議を醸しました。上位の職業を見ると、結婚まで考えた場合は地雷です。
-
日本版を作れば成功する?米国テレビ市場を牽引する「ROKU」のビジネスモデルと成長戦略=シバタナオキ
Fire TVやApple TVの販売前から米国テレビ市場で安定した人気を誇る「ROKU」をご存知ですか?コロナで加速したストリーミング視聴の最前線を解説します。
-
テレビがつまらないのは当然。偏向と嘘とヤラセだらけで広告主が離れていく=鈴木傾城
テレビは忙しい現代人の生活に合っていない。さらに嘘とヤラセが蔓延している。あと数年でテレビはインターネットによって淘汰され、社会から見捨てられる。
-
世論誘導の力を失ったマスコミは衰退へ。偏向報道・ごり押し批判は世界中で起きている=鈴木傾城
もはやマスコミの世論誘導は効かない世の中になった。ごり押しや小細工はすぐに見破られる。興味深いのは「マスコミ不信」の動きが全世界で起きていることだ。
-
今、情報弱者が狙われる!~日本の金融機関は信用できるところがない!?=俣野成敏
誤解を恐れずに言えば、日本の金融商品で得をするのは非常に難しくなっており、いわゆる情弱が泣きを見ます。どうすれば騙されない選別眼が身につくでしょうか。
-
森友問題の裏で進む「放送法改正」で、あらゆるメディアが与党寄りになる=三宅雪子
安倍首相が目指していると言われる放送事業の見直しは、放送法4条などの規制の撤廃です。モリカケの前にかすんでしまっていますが、これは大問題です。
-
それ誰得?ある介護ヘルパー女性(65)の「安倍政権支持」に驚いた話=三宅雪子
ミサイル発射のたび安倍政権の支持率が上がり、ついに5割前後まで回復。私から見たらとんだ猿芝居でも、テレビしか見ない世代には頼れる首相に映るようです。
-
AIに奪われるだけじゃない!技術革新で生まれてきた「新しい職業」5選=東条雅彦
「YouTuber」をはじめ、ここ5年ぐらいで新しい職業がどんどん生まれてきています。今回は代表的な新しい職業を5つご紹介し、将来性についても解説します。
-
PS4絶好調でも油断できない、過去最高益を伺うソニーの不確かな未来=栫井駿介
ソニー<6758>の業績が好調です。今期の営業利益予想は5,000億円と過去最高水準。長きにわたる業績不振を乗り越え、完全復活したと見てよいのでしょうか。
-
舛添要一元都知事の「月給11万円極貧生活」は大ウソ?貧困アピールに批判の声
8月17日放送『有吉ジャポンSP』に元東京都知事の舛添要一氏(68)が出演し、Twitterでは批判の声が出ている。月給11万円になったという内容だが…。
-
「ブラック労働」ではない、電通が抱える真のリスクと株の買い時=栫井駿介
ブラック企業の代名詞となった電通。株価は年初来安値水準で推移しています。企業の不祥事は絶好の買い場となることがありますが、電通はどうでしょうか。