倒産 記事一覧
-
日本を直撃「息切れ倒産」という春の嵐。景気回復で逆に中小が壊滅するワケ=原彰宏
2020年の倒産件数は7,773件と、前年よりも7.27%減少しました。なぜ減ったのか。その理由を考えれば、2021年の「息切れ倒産」ラッシュ到来が見えてきます。
-
リストラ続出でも「景気回復」の統計マジック。政府と国民に深い溝=斎藤満
国全体の統計では景気回復が見られますが、個人の景況感は3月から継続して悪化しています。輸出・生産は回復傾向にありますが、雇用賃金に反映されていません。
-
「コロナ終息はまだか」耐えた企業が軒並み倒産、政府の無策で見殺し=斎藤満
アフターコロナはいつ来るのか。耐えて嵐が過ぎるのを待っていた企業がどんどん潰れています。対応の見極めを難しくしているのは、政府支援の不透明さです。
-
コロナ倒産400件は序章。安倍内閣の無策に「潰される」中小企業の運命は=今市太郎
コロナ倒産が全国で400件を突破したと帝国データバンクが発表。無為無策の安倍政権下では、年末までにさらに企業破綻が加速します。
-
働き方改革が新型コロナで裏目に? ワーキングプアが失業者へ落ちる=斎藤満
4月から働き方改革第2弾が実施され、正規雇用と非正規雇用との間の不合理な待遇差が禁じられました。この朗報も、新型コロナの感染拡大で事態が一変しています。
-
ソフトバンクグループ株に大異変、会社は存続しても孫さんはいなくなる?=今市太郎
新型コロナ報道の影で日々様子がおかしくなりはじめているのが、ソフトバンクグループ株の状況です。会社は存続しても、孫さんはいなくなるかもしれません。
-
安倍政権の「後手後手」が招いたパンデミックで日本経済は大崩壊時代へ=今市太郎
ここにきて、安倍政権の新型コロナウイルス対応の「実害」が、想像以上のものになってきました。首都で発生した「パンデミック」の影響で国内経済は大崩壊へ向かうでしょう。
-
五輪延期は東京パンデミックの序章?都市封鎖と真実公開で日本株は再暴落へ=今市太郎
ようやく東京五輪の延期が発表されました。ここから注意すべきは、日本での感染加速と、今まで隠蔽してきた感染者数の真実公開による相場再暴落です。
-
新型コロナで年金が消える?GPIF「21兆円超」損失で日本が世界最大の被害国へ=今市太郎
新型コロナショックによる株大暴落で、私たちの年金を運用するGPIFが巨額の含み損を抱えています。日本が新型コロナの世界最大の被害国となりかねません。
-
英ローラアシュレイ、コロナで経営破綻。世界中で起こり始めた「小売業倒産」の波
新型コロナによる深刻な経営・経営打撃が世界各地で起きている。日本でこの秋復活予定だった英国ブランド「ローラアシュレイ」が破産申請したことが伝えられた。
-
コロナ倒産で“Kawaii文化”牽引した若者ブランド窮地に。マジェスティックレゴン民事再生
平成のKawaii文化を牽引したアパレルブランドの運営会社が、新型コロナの影響で民事再生法を申請したと報じられ、ガーリー系女性から悲鳴が上がっている。
-
アパレル窮地。新型コロナで来店数・売上が半減、政府の自粛要請で客足が急減速
新型コロナの影響で、小売店舗への来店者数が前年比53.9%、店舗売上額55.1%と大きく減少。政府のテレワーク推奨や自粛要請を契機に大きく落ち込んだ。
-
新型コロナよりも危険な経済崩壊。日本人は感染せずとも強烈な景気後退で死んでいく=今市太郎
早くも新型コロナ休業による経済危機が訪れています。感染して命を落とすよりも、経済的な破滅で死においやられそうな状況です。
-
「休廃業」 7年ぶりに増加へ転じる、前年比0.5%増の1万2764件。経済的損失も懸念
近年、企業の「休廃業・解散」による経済的損失が大きいことがクローズアップされている。帝国データバンクが実施した2019年通期の調査結果を紹介する。
-
消費増税で中小企業の倒産加速。これが安倍政権の言う「企業の新陳代謝」なのか?=原彰宏
民間の調査会社によると、1,000万円以上の負債を抱えて倒産した企業の数が3か月連続で前年同月を上回りました。ここからさらに倒産は増える見通しです。
-
月末には入金あるのに…未来の「請求書」を即現金化できる資金調達の新しいカタチ
月末の支払いに困ったことのある経営者の方は多いのではないでしょうか。そんなお金の悩みを解決してくれる、ファクタリングというサービスをご存知ですか?