新型コロナの話題に隠れながら、日々様子がおかしくなりはじめているのがソフトバンクグループ株の状況です。会社は存続しても、孫さんはいなくなるかもしれません。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)
※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2020年4月3日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。
ソフトバンクグループの様子がおかしい……
ここのところ金融市場はとにかく新型コロナ一色で、それ以外の材料はあまり大きな話題になっていません。
しかし、そんな新型コロナの陰に隠れながらも日々様子がおかしくなりはじめているのが、ソフトバンクグループ(SBG)株の状況です。
日経平均に対する寄与度も大きな銘柄だけに、ここからのこの会社の動向が非常に気になるところとなってきています。
孫さんの支配権維持のために4.5兆円資産売却と自社株買い決行か
SBGに関しては様々なメディア報道が出ているので、詳細を語ることはやめておきます。
非常に簡潔に事の経緯を説明させていただくと、3月23日、前週にあたる19日にSBG株価が2,700円を割り込む下落となったことを受けて、同社は突然、詳細は不明ながら4.5兆円の資産売却と2兆円の自社株買いを場中に表明。これを好感して株価は大きく値を戻す展開となりました。

ソフトバンクグループ<9984> 日足(SBI証券提供)
一時は4,000円を超えるストップ高まで示現することとなりましたが、その後は3,500円を割り込むなど、連日上下動の激しい値動きを継続中です。
この発表があった時のSBGの株価は2,500円に近づこうとしていたわけですから、このタイミングでの2兆円の自社株買いはほぼ発行済み株価の半分の買い戻しという猛烈なボリュームでありました。
これを市場が好感しないわけはなく、見事に孫さんの思惑通りこの発表でSBG株は大きく値を戻して、一旦は危機を脱することになりました。