孫正義 記事一覧
-
LINE・ヤフー統合は日本復活の起爆剤。孫正義の打倒GAFAに現実味、鍵を握る4分野とは=馬渕磨理子
LINEとヤフーの経営統合が完了しました。統合の狙いとして、米国GAFA・中国BATなど海外のプラットフォーマーを意識していることは間違いありません。
-
ソフトバンクGは本当に好調か?日本史上最高「純利益3兆円」超えの背景、キャッシュフローの実態、KPIから見える今後の成長率とは=シバタナオキ
ソフトバンクGは2021年3月期3Q決算で純利益が3兆円超えとなりました。日本史上最高額をどう叩き出したのか?その背景と、本当に好調と言えるのかを探ります。
-
孫正義が「危機」に備える2021年が到来、いったい何を恐れている?=栫井駿介
2020年も終わりに近づきました。2021年は一体どんな相場になるのでしょうか。それを占ううえで、ソフトバンクグループの孫正義会長が重大な発言を行っています。「手持ちのキャッシュを800億ドル(8.3兆円)用意した」など
-
孫正義のアーム売り抜けは神業。4兆円で買収するエヌビディアの命運は?=澤田聖陽
ソフトバンクグループは英アームを米エヌビディアに約4兆円で売却すると発表。個人的には、このディールは孫正義社長にとって100点満点だと考えています。
-
孫正義のご乱心。もはやソフトバンクGの株を買うのは博打と同じだ=栫井駿介
ソフトバンクグループのオプション取引が相場全体を押し上げていたとして問題化しています。さらに深く調べると、ソフトバンクの危険な実態が見えてきました。
-
ソフトバンク赤字1兆円超でも復活は確実? 孫社長が余裕で笑える3つの理由=馬渕磨理子
今年3月期の決算で1兆円超えの巨額赤字となったソフトバンクG。いったい何が起きたのでしょうか? 孫社長は「余裕で崖をのぞき込んでいる状況」と笑います。
-
なぜ孫正義は一般投資家以上の被害を受けた?バフェットもハマった大物投資家の落とし穴=矢口新
バフェット、孫正義といった大物投資家の巨額損失が話題になっている。なぜプロ中のプロが、一般的な個人投資家以上の被害を受けたのか。今回はそれを考えたい。
-
「また法人税逃れ?」ソフトバンクグループ過去最大9000億の赤字も、ネットから辛辣な声
ソフトバンクグループ(SBG)が、2020年3月期の連結純損益がこれまで見込んでいた7500億円の赤字から拡大し、9000億円の赤字になると発表した。
-
ソフトバンクグループ巨額赤字は何が危険? 孫社長を悩ます「解体」の二文字=栫井駿介
ソフトバンクGは4月13日、1兆3,500億円の営業損失計上を発表しました。10兆円ファンドでさまざまな問題が発生する中、この先は本当に大丈夫なのでしょうか。
-
ソフトバンクグループ株に大異変、会社は存続しても孫さんはいなくなる?=今市太郎
新型コロナ報道の影で日々様子がおかしくなりはじめているのが、ソフトバンクグループ株の状況です。会社は存続しても、孫さんはいなくなるかもしれません。
-
202X年「ソフトバンク・ショック」に備えよ。新聞が報じない孫正義の大ピンチ=吉田繁治
2019年にもっと輝いたメルマガを決める「まぐまぐ大賞」が決定!そこで今回は、多くの支持を集めた受賞メルマガの気になる中身を特別に無料でご紹介します。
-
ヤフー・LINE統合の勘違い。PayPayとLINE Payは「共存」させて楽天Payを潰しにいく=岩田昭男
ヤフー・LINEの経営統合が決まり、キャッシュレス戦争は激しさを増しています。私は運営会社が1つになれど、PayPayとLINE Payは別々に存続すると見ています。
-
ソフトバンク、赤字LINEの実質買収は危険?「お人好し」の日本人が損害を受ける=鈴木傾城
LINEとソフトバンク傘下のヤフーが経営統合を発表した。成功・失敗のどちらにも転び得るが、このソフトバンク・LINE連合は日本で「だけ」は勝てる可能性は高い。
-
ソフトバンクが死ぬ日~孫正義氏、投資で大失敗。次のリーマン級危機が起きたら崩壊へ=鈴木傾城
孫正義氏がウィーワークへの投資失敗で追い込まれている。「次のリーマン級危機が起きたらソフトバンクは死ぬ」とまで言われている。どういうことか?
-
ソフトバンクGはいま買えるのか?バリュー株投資家に求められるのは「ドM気質」=栫井駿介
WeWorkへの出資がつまずき、ソフトバンクグループ<9984>の株価が下落しています。今回は、同社の実態とビジョン・ファンドの投資の是非について考えます。
-
ソフトバンクGが1兆円の金融支援を行うWeWorkとは、いったいどんな会社なのか?=栫井駿介
ソフトバンクGがWeWorkに対し、95億ドル(約1兆円)の金融支援を行うことが発表されました。これにより、WeWork株式の大半を取得することになります。
-
IPO見送りのWeWork社へ追加出資で評価が揺らぐソフトバンクG…孫社長は説明会で何を語る?=街
日本株は戻り相場を演じつつあるが、一方でリスクが高まっているという指摘もある。そんな中、このところの話題はソフトバンクGに集中しているようだ。
-
株価が低迷するソフトバンクGと堅調な光通信、ゴールで笑顔を見せられるのはどっち?=炎
このところ低迷傾向にあるソフトバンクグループの株価。一方で光通信の株価は比較的堅調に推移している。投資に力を入れるこの2つの企業の違いをまとめた。
-
ZOZO買収はヤフー成長の戦略ドライバー、なんでもNo.1を狙う孫さんの強い意志を感じる
ヤフーが9月12日に、ZOZO株式へのTOBを発表。開示資料を紐解くと、本件からは孫さんの「No.1でないと意味がない」という並々ならぬ強い意志を感じられる。
-
ZOZO前澤氏、売却で命拾い。創業経営者が持ち株9割を担保に多額借金は許されるのか=今市太郎
ヤフーへのZOZO売却が話題ですが、実はかなりリスキーな状況だったことが判明。前澤氏はなぜか自らの持ち株を担保に、銀行から多額の借金をしていたのです。