いま読まれてます
外国人観光客 記事一覧
-
ニセコの豪州客離れで見えた「残念な観光地」の法則。富裕層以外お呼びでない?
パウダースノーで有名な北海道のリゾート「ニセコ」を訪れるオーストラリア人観光客が2015年から2割以上も減少。その背景は高すぎる物価にあるようだ。
-
銀座に戻ってきた訪日観光客、人通りが途絶えない限りこの円安は続く=高梨彰
7~9月期の訪日外国人観光客はイマイチでしたが、10月に入って銀座に観光客が戻ってきた印象があります。銀座の人通りが途絶えない限り円安基調は続きそうです。
-
災害そっちのけで「カジノ法案」を急いだ安倍政権、裏にどんな利権があるのか?=斎藤満
今国会でカジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案が成立しました。世論調査でも国民の反対が強かったにもかかわらず、なぜ政府は成立を急いだのでしょうか。
-
「訪日外国人」という危険な勘違い。観光立国で日本経済は復活しない=小浜逸郎
訪日外国人の増加、旅行収支1.3兆円の黒字など、あたかも日本経済が好転しているかのような幻想を振りまくマスコミの罪はたいへん重いものがあります。
-
今年のGW連休、日本人は「韓国」に遊びに行って大丈夫なのか?
各国が北朝鮮有事に対応すべく準備を進める中、なぜか韓国政府や韓国メディアが日本政府の対応を批判しているという。その理由はもうすぐゴールデンウィークがくるからだ。
-
「日本第一主義」時代の幕開け。なぜグローバリズムは死んだのか?=児島康孝
米国におけるトランプの勝利は、私に言わせれば「国民の生活実感がもたらした当然の結果」です。グローバル化はなぜ失敗したか?巷の評論家が見落としている点を解説します。
-
博多駅前陥没で神対応「西日本鉄道」の何がすごいか?株価はどうなる?=栫井駿介
博多駅前の大陥没事故は、福岡市民の生活に深刻な影響を及ぼしました。しかしそんな中、何事もなかったかのように営業を続けた交通機関があります。それが西日本鉄道です。
-
「観光立国日本」の危うさ~爆買い中国人が銀座を見捨てた真の理由=施光恒
外国人観光客頼みの成長戦略は、外国の思惑に左右されやすく不安定です。日本国民一般の幸福に資するかどうかの観点からも、本当に望ましいのか非常に疑わしい経済政策です。