年収 記事一覧
-
コロナ離婚は年収1000万円でも止められない。ステイホームで価値観の違いが明確に=山本昌義
コロナで離婚したいとの相談が増えています。自粛生活でパートナーと長時間一緒に過ごすようになり、価値観の違いに我慢できなくなったというものです。
-
コロナで結婚したい人が急増? 今から婚活に挑む40代前半女性の勝算は=山本昌義
結婚願望のなかった40代前半の女性が、不況や新型コロナの影響で急に危機感を覚え始めた。果たして今からでも結婚できるのか?今後も増そうな悩みに答えます。
-
新型コロナで結婚観に異変? 自営業の彼氏との結婚に踏み切れない女性たち=山本昌義
新型コロナの影響で、特に自営業の方は大打撃を受けています。このご時世、「自営業の彼氏と結婚してよいのか?」と、婚活FPの私のもとに相談が来ました。
-
年の差婚は幸せになれるか?20歳下の女性と結婚したいというアラフィフ男性の婚活=山本昌義
今回は、年収800万円のアラフィフ男性が、20歳年下女性と結婚したいというお悩みをいただきました。こちらの状況について客観的な視点からお答えします。
-
「正社員の平均年収」最新版発表。昨年比+20万円の県あるも、大半はダウン
年収・生涯年収が高い職種・業種は?約40万人のデータを元にした「平均年収ランキング2019」を発表。あなたの年収が適正かどうかチェックしてみて。
-
未来の貧困女子?人生に希望が感じられない…年収200万円、40代目前の独身女性の悩み=山本昌義
40歳目前の独身女性から、婚活や人生についてお話をいただきました。今回は、アラフォー独身女性の婚活や人生について少し建設的な考え方をお伝えします。
-
希望する年収600万円男性から声がかからない…30代前半独身女性の婚活の悩み=山本昌義
30代前半の独身女性から、婚活についての相談をいただきました。そこで今回は、婚活で年収にこだわる弊害について少し建設的な考え方をお伝えします。
-
毒親持ちの彼氏…30代前半女性が悩む、結婚後の家族関係とどう向き合うべきなのか=山本昌義
30代前半の独身女性から、結婚に絡む家族関係についてお話を頂きました。そこで今回は、毒親持ちの方との結婚について少し建設的な考え方をお伝えします。
-
非正規の彼氏は年収250万円…結婚しても大丈夫か不安な30代女性からの相談=山本昌義
30代前半の独身女性から非正規で年収も低い彼氏との結婚についてご相談いただきました。そこで今回は、収入に関する少し現実的な考え方をお伝えします。
-
30代後半の看護師女性が悩む、自分より年収の低い相手との結婚を視野に入れるべきか?=山本昌義
今回は30代後半の独身女性から、「自分より年収の低い男性との結婚って、どう思いますか?」という相談がありました。このお悩みについて解説していきます。
-
どうしても女性と仲良くできない…年収500万円の40代前半の男性が考えるべきこととは?=山本昌義
今回は40代前半の独身男性からいただいた、「どうしても女性と仲良くできない。どうしたらいいでしょう?」という婚活についてのご相談に回答します。
-
非正規年収300万円の30代後半男性が、はじめて結婚を意識したとき準備すべきこと=山本昌義
30代後半、年収300万円の非正規社員男性。今回は、そんな経済力も交際経験も若さもない男性の結婚について、一つの対処法と考え方をお伝えします。
-
N国党の躍進は、平均年収“民間の3倍”の銭ゲバNHKに国民が激怒した証拠=鈴木傾城
NHKから国民を守る党が参院選比例区で1議席を獲得した。なぜ注目を集め、躍進したのか。NHKの異常さに気づき、不満を持っている人が大勢いるためだ。
-
定年目前の50代後半、退職金400万円で今後やりくりしていくにはどうするべき?=山本昌義
老後に2,000万円の用意が必要という話題が盛り上がりました。これを受け、ご主人が間もなく定年を迎える50代後半の既婚女性からのご相談事例を紹介します。
-
損保ジャパン4000人削減で最悪の労働搾取モデルが完成。業務自動化で年収250万減へ=今市太郎
損保ジャパンは従業員4,000人を削減し、買収したワタミの介護人材に回すことを発表。平均年収を250万円も下げる新たな労働搾取の方法を確立したと言えます。
-
独身では生き抜けない国になった日本。「結婚しない」選択がもたらす悲惨な未来=山本昌義
皆が結婚する時代は終わったと言われていますが、将来を考えると未婚のリスクは決して小さくありません。もはや日本は独身では生きられない国になりました。
-
「専業主婦」世帯は高確率で貧困に~婚活女性の覚めない夢と、支えきれない男の現実=山本昌義
婚活相談に来る女性に「専業主婦になりたい」という方は多い。しかしこれは現実と逆行する願望です。専業主婦世帯の未来には、高確率で貧困生活が待っています。
-
株高・収益増でも給料は上がらない…。日本人がこの不条理から抜け出す方法は?=斎藤満
株価が上がっても給料は増えません。企業が儲かれば労働者も潤うとの論理はすでに破綻しています。いったいどうすればこのアンバランスは改善するのでしょうか。
-
なぜ家計の危機に気づかない? 破綻寸前の事例で学ぶ起死回生のマネープラン=俣野成敏
多くの人は家計が危機的な状況にあっても、それに気づきません。今回は、破綻もありえる危険な事例を紹介しながら、マネープランの重要性・対策を解説します。
-
マクドナルドは「日本をデフレ」と認定。日本人はますます貧乏になっていく=児島康孝
マクドナルドが朝マックの値下げに踏み切りました。これは日本をデフレ認定しているためで、今後ますます日本人の低所得化・貧困化が進むことを予期させます。