相場展望 記事一覧
-
暴落からの大反発、相場の潮目は変わったのか? 投資歴55年の山崎和邦氏が緊急解説
今回の日米株価暴落は潮目の変化か、はたまた短期調整なのか。投資歴55年を超え、多くのメディアで特集される現役投資家・山崎和邦氏の解説動画を無料公開します。
-
2018年相場は「天気晴朗なれども波高し」若き投機家たちに伝えたいこと=山崎和邦
2018年相場で想定されるリスクとは? 投資歴55年を超え、多くのメディアで特集される現役投資家・山崎和邦氏の解説動画(ダイジェスト版)を無料公開します。
-
バリュー投資の視点で選ぶ「2017年注目セクター」と厳選銘柄3つ=栫井駿介
市場から見放されている銘柄にこそチャンスが眠っています。2017年にバリュー投資を行うにあたり、2016年相場のおさらいと注目すべきセクター・個別銘柄を紹介します。
-
【展望】まず5MA 1万6015.47円奪還へ。見通し不透明な中での大台値固め=山本伸一
2月8日週の大幅調整から一転、反騰劇を演じた日本市場。しかし依然として不透明感は漂う。こんな時は、打診買いで見通しを探りつつ、ポジションを積み増す戦略が有効か。
-
【展望】日経1万5000円割れ。2月SQ値1万5156.81円を念頭に守りの売買を=山本伸一
大台1万5000円を割り込んだ日本市場。2月15日週は指数の下値確認を待ちつつ、夜間取引のある先物取引を活用して相場変動を先回りしていきたいところだ。
-
【展望】マイナス金利祭り早くも終了~少額から買える好業績株を狙い撃つ=山本伸一
先週の金融政策好感の買いを打ち消した日本市場。2月8日週は決算発表が一巡し、選別物色が進む局面となるだろう。そこで来週は「少額から買える好業績株」に注目したい。
-
【展望】マイナス金利導入で市場心理改善、売り込まれた決算銘柄に妙味=山本伸一
日銀のマイナス金利導入発表で乱高下となった日本市場だが、政策好感の買いも確認され投資家心理改善が見込まれる。売り込まれた決算銘柄はリバウンドが入りやすい局面。
-
【展望】軟地合いからの941円高!割安な決算銘柄の先回り買い好機に=山本伸一
日経平均は2営業日で1000円安となるも金曜には941.27円高をつけるなど、波乱含みの展開に。第3四半期(4-12月)決算も本格化する1月25日週の展望とは?
-
【展望】リスク回避で日経の上値重く。個別物色は資金の逃げ足に要注意=山本伸一
リスク回避の動きが続き上値の重い展開となっている株式市場。外部要因も落ち着かず依然として不安定な様相は続いている。こんな時は次のテーマ株を仕込むのもよさそうだ。
-
【展望】初の新年5日続落~連休明けを見極め、中長期銘柄の仕込み場に=山本伸一
日経平均は戦後初となる大発会からの5日続落で1月4日週を終えた。1月11日週はテーマ性を持った小型株の銘柄選別をする仕込みの場としたいところだ。(山本伸一)
-
どうなる2016年「マーケット展望」関連記事まとめ
この年末年始に公開した「2016年マーケット展望」の関連記事をサマリー付きでまとめてご紹介。本年も『マネーボイス』をどうぞよろしくお願い申し上げます!
-
【展望】年末相場!年内2万円奪還はやや厳しく、注目はIPO・中小型株へ=山本伸一
FOMCを無事通過したかと思えば日銀会合でいきなりの乱高下に見舞われた東京市場。実質新年相場入りとなる今週はIPO銘柄、テーマ性の強い銘柄に注目だ。(山本伸一)
-
【展望】資金が向かうのは新興銘柄か中核銘柄か?米FOMC結果を見極めて=山本伸一
重要な金融イベントを控える12月14日週、そんな中でのIPOラッシュ。まずはFOMCの結果と米国市場の反応を見極めるのが肝要だ。(株式評論家・山本伸一)
-
【展望】米利上げ確実視で片張りは難しく。材料株の機動売買で対応を=山本伸一
再来週に迫ったFOMC。米利上げがほぼ確実視されポジションを傾けにくいなかで取るべき戦略とは?12月7日週の相場展望を、株式評論家・山本伸一さんが解説します。
-
【展望】米指標集中!利上げ期待で銀行株、補正予算で内需株も注目=山本伸一
日経平均は大台を前に一服。早期の2万円台回復はあるか?米国経済を占う上で重要な指標が集中する来週(11月30日週)の相場展望を、株式評論家の山本伸一氏が解説。
-
【展望】テロ影響は軽微!米年末商戦に注目し打診売買でリスク限定を=山本伸一
テロの影響が懸念されながらも堅調を維持した株式相場。米国では小売業界を見通す上で重要な年末商戦も始まる11月23日週の展望と前週の振り返りを株式評論家の山本伸一氏が解説。
-
【展望】好業績株の選別物色へ。日銀会合、7-9月期GDP、FOMC議事録も=山本伸一
決算シーズンもようやく一段落。市場は好業績株の選別物色へ。注目金融イベントを控える11月16日週の相場展望と前週の振り返りを株式評論家の山本伸一氏が解説。
-
【展望】郵政3社は人気一服。好需給背景に好決算銘柄を再評価の流れ=山本伸一
郵政3社の盛り上がりは一服。好需給を背景に循環物色の流れとなるか?好決算銘柄に注目が集まる11月9日週の展望と前週振り返りを株式評論家の山本伸一氏が解説。
-
11/4はいよいよ郵政上場だ!ソフトバンク&トヨタ決算、米雇用統計も注目=山本伸一
郵政グループ3社上場、注目決算(ソフトバンク、ホンダ、トヨタ)、米雇用統計など目が離せない11月2日週の相場展望と前週振り返りを株式評論家の山本伸一さんが解説。
-
決算シーズン最初の山場は27日(火)。日経平均高寄与度銘柄に注目せよ=山本伸一
いよいよ決算発表が本格化!米FOMCや日銀金融政策決定会合も控える10月26日週のポイントを解説します。日経平均高寄与度銘柄の決算が集中する火曜日に注目。