長期投資 記事一覧
-
銅価格急騰!恩恵受ける「三菱マテリアル」「住友金属鉱山」「三菱商事」の投資妙味は=栫井駿介
新型コロナウイルスでコモディティ価格も一時大きく値下がりしたのですが、今は原油価格を始めあらゆるコモディティの価格が上昇しつつあります。その中で特に上昇が際立つが銅の価格です。今回は、なぜ銅の価格があがっているのか、そし
-
「米金利上昇で株価下落」は古い?下げ相場しらぬ新人投資家が波乱要因、今後の2シナリオ=栫井駿介
日経平均株価は先週末に1,200円超えの急落を演じました。米長期金利上昇で株価が下落する原理と、今後の展開について解説します。
-
ユニクロで読みとく日経平均バブルの賞味期限。ファストリ株10万円超は割高か否か?=栫井駿介
日経平均株価が3万円を超えて、30年ぶりの高値となっています。その日経平均株価の上昇に大きな影響を与えている銘柄が1つあります。それは、ユニクロを運営するファーストリテイリングです。今回の記事では、日経平均株価の株価の歪
-
株価は予測不能。時間を味方にする長期投資こそ老後2,000万円問題の解決策=街
もし21世紀初めに米国株に毎月3万円の積立投資を行っていれば、1,940万円程になり老後2,000万円問題も心配無用でした。時間を味方にする長期投資が有効です。
-
ジム・ロジャーズが日本の観光業・農業に投資?「一番やられたものを買うべき」=花輪陽子
コロナ危機により変わり果てた世界経済を天才投資家はどのように見ているのか。 ジム・ロジャーズ氏は、ボロボロにやられた観光業が買いだと言います。
-
天才投資家ジム・ロジャーズが対コロナ財政政策を猛批判「日本から脱出すべき」=花輪陽子
ロジャーズ氏は「都市封鎖が長期化すれば経営危機に陥る企業は間違えなく増え、日本企業も例外ではない」「財政政策は綱渡りでしかない」と警告しています。
-
天才投資家ジム・ロジャーズが警告「次の金融崩壊が私の人生で最も大きなものになる」=花輪陽子
3月中旬に天才投資家ジム・ロジャーズ氏にインタビューを行いました。コロナ危機により変わり果てた世界経済を氏はどう見るのか。そのエッセンスを紹介します。
-
それでも投資をはじめませんか?庶民と資本家を明確に分けるリスクプレミアムの概念=栫井駿介
相場は短期的には上へも下へも動きますが、長期的な傾向は一貫しています。このトレンドを形成している要因が、「経済成長」と「リスクプレミアム」です。
-
SBI証券が売買手数料無料化を発表…「信用取引」に気をつけなければならないワケとは?=栫井駿介
SBI証券が投資信託の販売手数料を無料化するというニュースが入ってきました。そうなると、証券会社の収入はどうなるのでしょうか、その裏側を解説します。
-
アメックス株はなんと、半世紀も…バフェットが同じ銘柄を長年持ち続けるワケ=栫井駿介
バフェットの投資スタイルは言わずと知れた長期投資、それも「保有期間は永久」と言うほど長い期間に及びます。なぜこのような信念を貫いているのでしょうか。
-
上昇相場でも10年の半分は停滞する…四半期ごとの運用レビューは、長期投資に悪影響=小屋洋一
最近、相談の現場で感じるのは、いくら説明してもなかなか個人投資家の方に長期での投資を捉えてもらうのは難しいということです。その原因について考えます。
-
株式投資に十分な知識などない…バフェットですら失敗するが、だからこそ面白い=栫井駿介
株式投資をやってみたい人は少なくありませんが、知識がないという理由で始めていない人も多いようです。しかし、株式投資はやりながら学んでいくものなのです。
-
エムスリーは15年で40倍…長期投資なら競争相手のいないブルーオーシャン企業を探そう=武田甲州
かつて日本の家電市場は数えきれないほどの企業が参入し、激しい価格競争を繰り広げました。長期投資には、それと対局のブルーオーシャンビジネスが最適です。
-
チャイナ・ショック以下のISM製造業指数も株価復活…米国経済は何で崩壊するのか?=栫井駿介
先週の日経平均株価は、3日(木)に大きく値下がりしました。下落要因は、米国の製造業指数が予想を下回ったことでしたがNYダウは直ぐに盛り返しました。
-
賞味期限の2020年が迫る…「トランプ依存症」に侵される市場にはコントラリアンたれ=栫井駿介
先週の株価はやや軟調な展開となりました。この1~2年間における株価の上げ下げはいずれも、皆さんもご存知のように発端はトランプ大統領の発言にあります。
-
なぜバフェットは下げ相場で買うのか?暴落が楽しみになる「Buy the Dip」の極意=栫井駿介
相場全体の下げを買う「Buy the Dip」の手法は、数多ある投資法の中で有効性の高い手法です。しかし、いざ株価下落を前にすると、なかなか買えないものです。
-
テンバガー(10倍株)を見つけるコツ。狙いは、投資ファンドが送り込む「経営のプロ」=川畑明美
株式投資において株価が10倍になるテンバガーをつかむのは憧れ。そんな銘柄を見つけられる、証券アナリストが教えてくれた投資のヒントをご紹介します。
-
バフェットだって最初は初心者。誰でも資産家への一歩を踏み出せる5ステップとは?=栫井駿介
手放す必要のない優良銘柄を見つけ、1円でも安く買うこと。バイ&ホールドの長期投資で資産を増やすための王道を、どうやって実践するのかを解説します。
-
投資手法に正解はなし。長期、中期、短期で口座を3種類に分けて運用するメリット=山田健彦
投資にはいろいろな手法があり、どれが正解ということはありません。今回は筆者が行っている、口座を3種類に分けて運用する理由について詳しく解説します。
-
あなたはもう投資の世界で迷わない。バフェットが財を成したバイ&ホールドの本質に迫る=栫井駿介
バフェット流の投資法では、買った株はできる限り持ち続けるバイ&ホールドの姿勢が大切。これは哲学的な理由だけでなく、そうすべき合理的な理由があります。