いま読まれてます
馬渕磨理子 記事一覧
-
LINE・ヤフー統合は日本復活の起爆剤。孫正義の打倒GAFAに現実味、鍵を握る4分野とは=馬渕磨理子
LINEとヤフーの経営統合が完了しました。統合の狙いとして、米国GAFA・中国BATなど海外のプラットフォーマーを意識していることは間違いありません。
-
三木谷楽天が築く“帝国”の新ルール。赤字モバイル「全力」は大正解、シェア戦争はグループ総力戦へ=馬渕磨理子
楽天が好調なECの利益を食いつぶしてまで赤字のモバイル事業を続けるのは、“帝国”を築くために必要な投資だからです。携帯シェア争いを勝ち抜けるのでしょうか。
-
JAL、最終赤字3000億円に下方修正も「貨物便」に光明。再浮上に期待できる理由=馬渕磨理子
日本航空は2月1日の決算発表で、21年3月期の純損益は3,000億円の最終赤字になる見通しと発表。下方修正となりましたが、光が感じられる内容もありました。
-
ANA、5100億赤字からの再離陸なるか?「雇用維持」の変革に限界も=馬渕磨理子
ANAは21年3月期の最終益は5,100億円の最終赤字になる見通しと発表しています。人員と航空機の削減を進めていますが、復活はあるのでしょうか?
-
「焼肉の和民」転換は大正解。沈む居酒屋業界から這い上がる理想の一手=馬渕磨理子
居酒屋チェーン大手のワタミ<7522>が既存の居酒屋120店舗を「焼肉の和民」に転換すると発表。これはコロナ下での勝ち馬に乗る英断です。
-
JR東海も赤字転落へ。乗客戻らぬ鉄道業界に未来はあるか?=馬渕磨理子
コロナ禍で鉄道業界が窮地に立たされています。利益率の高い「JR東海」ですら、2020年12月には赤字転落の予想に。今後の業績はどうなるのでしょうか?
-
ソフトバンク赤字1兆円超でも復活は確実? 孫社長が余裕で笑える3つの理由=馬渕磨理子
今年3月期の決算で1兆円超えの巨額赤字となったソフトバンクG。いったい何が起きたのでしょうか? 孫社長は「余裕で崖をのぞき込んでいる状況」と笑います。
-
吉野家はコロナに打ち勝つか?超特盛・RIZAPコラボのダブルヒットで黒字転換=馬渕磨理子
新型コロナの影響をもろに受ける外食産業。2020年2月期連結決算で黒字転換を果たした吉野家HDも置かれた状況は同じです。この難局をどう乗り切るのでしょうか?