5G 記事一覧
-
箱根駅伝「沿道観戦」で怖いのはコロナよりもネット晒し。SNSに出回るアホ面=高梨彰
箱根駅伝を観て、沿道の人の多さに呆れてしまいました。呆れたのは「ネットリテラシーのなさ」にです。実際、沿道の様子が「アホ面」として晒されています。
-
ドコモ完全子会社化は菅政権のご意向か。見捨てられるNTTの株主たち=栫井駿介
NTTがドコモを完全子会社化すると発表。ドコモ株を持っている人にとっては、高く買い取ってもらえるので幸運と言えます。一方、その裏で損をする人がいます。
-
習近平失脚論が急浮上。米中新冷戦、中国は「台湾特攻」で玉砕する=勝又壽良
米中冷戦に関連して、習近平失脚説が出てきた。中国にとって決定的に不利なのは、真の同盟国が存在しないことだ。日本の二の舞となって経済的に零落するだろう。
-
菅総理の携帯値下げ、大手3社は表で泣き裏で笑う?ドコモ以外は安泰のワケ=栫井駿介
先頭に立って携帯料金の値下げを要求してきた菅義偉氏が総理になったことで、携帯各社の株価は下げています。果たして今、携帯各社の株は買いなのでしょうか?
-
なぜ普通の日本人が住所不定に?コロナ下の現状維持は経済死につながる=午堂登紀雄
コロナ長期化で日本は貧困ラッシュに入ります。収入減・失業・倒産が相次ぐなか、個人ができる対策は変化することのみ。変われない人は全員、地獄行きでしょう。
-
迷惑系YouTuberはアホか天才か?逮捕されずサクサクと金を稼ぐ方法=午堂登紀雄
手っ取り早く稼げる(ように見える)迷惑系ユーチューバー。度を越して逮捕された有名配信者もいますが、うまくやればラクして大金を得られるという考え方もあります。彼らはアホなのか天才なのか。今回はそのボーダーラインを見極めます
-
ユーチューバーは今の1000倍に増える?コロナ後は動画配信できる人が生き残る=鈴木傾城
今は自然体で「自分自身を動画で配信できる人間」が生き残りやすい時代になっている。この先、いわゆるユーチューバーが今の1000倍に増えても不思議ではない。
-
また新たな税負担か。「5G光回線維持」目的の負担金制度検討に国民「痛みばかり」
総務省が「5G」の基幹インフラとなる光ファイバー回線を全国で整備・維持するための負担金制度の導入を検討していることが明らかになり、批判が続出している。
-
AIでも5Gでもない。2020年に投資家が注目すべき業界と5銘柄はこれだ=栫井駿介
2020年の株式相場はどうなるのか?私がいま注目している分野は、実はAIでも5Gでもありません。2019年を振り返りながら、2020年の展望を考えてみましょう。
-
景気後退は進むのか…2020年の中国市場はどうなる?中立、楽観、悲観の3つのシナリオ=田代尚機
2020年の(中国)本土市場をあえて予想する。極めて感覚的なものではあるが、中立、楽観、悲観の3つのシナリオを示し、大雑把な発生確率をイメージで示す。
-
上海市場の押し目で輝く、世界経済成長の中核となる5G銘柄が魅力なワケ=田代尚機
11月22日現在、2019年の上海総合指数は年間変動幅を100とすると、高い方から48%下げたあたり。一方で、5Gセクター指数をみると、37%下げたあたりです。
-
米国が中国に敗北宣言?米国防総省の報告書が明らかにした「5G戦争」の結末=高島康司
米国防総省の報告書を読むと、5G分野において中国に敗北宣言をしていることがわかる。このままでは米国はガラパゴス化し、さらに米中対立は激化するだろう。
-
テレビがつまらないのは当然。偏向と嘘とヤラセだらけで広告主が離れていく=鈴木傾城
テレビは忙しい現代人の生活に合っていない。さらに嘘とヤラセが蔓延している。あと数年でテレビはインターネットによって淘汰され、社会から見捨てられる。
-
サムスン電子、56%減益へ。社運を賭けた1兆円超え投資でどん底の韓国経済を救うか?
サムスン電子の業績速報値では、第3四半期の営業利益が56%減(前年同期比)を見込んでいる。同社はどん底の韓国経済を救えるのか。それは今後にかかっている。
-
キヤノンもニコンも業績悪化、iPhone11ほか最新技術が現状維持しか考えない日本企業を潰す=鈴木傾城
キヤノンもニコンも大きく利益を減少させた。素人は「脱カメラ」化してスマホを使っている。両社とも事業転換ができなければ、最新技術に淘汰されてしまう。
-
ファーウェイ、欧州を植民地化?伊に3300億円投資する狙いと日本孤立の危険性=原彰宏
ファーウェイがイタリアに3年間で3,300億円を投資すると発表。一部では欧州植民地化として批判されていますが、ファーウェイが受け入れられる理由もあります。
-
ファーウェイ、次はカナダでワイン生産?トランプの圧力に屈せず「スマート農業」事業へ=浜田和幸
トランプ政権の目の敵にされているファーウェイが新たな事業に乗り出したという。何かといえば、ワインの生産だ。地元企業と提携してスマート農業に取り組む。
-
もうすぐ5G実用化、導入国の状況から料金やスピードなどを推測してみた=シバタナオキ
日本でももうすぐ、5Gと呼ばれるより高速な携帯のインターネット通信が実用化されます。今回は、5Gが実現するとどのような影響があるのかを見ていきます。
-
ファーウェイ、中国軍関係者大量在籍の事実が判明。世界の個人情報を盗み放題だった=鈴木傾城
ファーウェイ社員の履歴書を調査した結果、中国国家安全当局の工作員、中国国軍、軍のハッカーなどが大量に採用されていることが分かったとの報道が出た。
-
安倍首相は外交音痴か?日本を最高級の待遇で迎えたイランと、タンカー攻撃の真相=矢口新
米中貿易戦争を発端として世界が二極化するなか、いわば米国の敵であるイランに安倍首相は訪問した。それを外交音痴とする専門家もいるが、本当にそうだろうか。