NTTは9月29日、NTTドコモを完全子会社化すると発表しました。NTTがドコモの株をすべて買い上げるということで、いまNTTドコモの株式を持っている人にとっては、高く買い取ってもらえるので非常にラッキーだと言えます。一方、その裏では損をしている人が必ずいます。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。
3,900円で買い取られるドコモ株
もともとNTTは、NTTドコモの株式を66%保有していました。ほぼ3分の2なので、実質的には支配していたということにはなります。
しかし、それでも子会社が上場しているということは、子会社の少数株主がいて、その少数株主にも説明をしながら経営をしていかなければならないということ。さらには親子関係の間で軋轢(あつれき)があったりもして、必ずしもスピーディなグループ経営が行える体制とは言えない部分があるわけです。
そういったものの解消を目指して、かつては親会社から独立して上場したNTTドコモを、再び完全子会社化するということになっています。
その買収金額は、4兆円にもなります。過去にもなかなか例を見ない、巨大な買収というような話になります。

NTTドコモ<9437> 日足(SBI証券提供)
NTTはドコモの株式を3,900円で買い取ると発表したので、株価はそれに向けて急騰しまして、今3,876円という、3,900円に近い金額で取引されているということになります。
ドコモを持っている人はほぼ間違いなくNTTに3,900円で、買い取ってもらえるということにはなります。
なぜならNTTは、すでに66%の株式を保有していて、このTOBによって発行済み株式の0.45%だけ買い増せば、このTOBは成立すると言っています。
またこの直近の株価に比較すると40%の上乗せ価格で、いわゆるプレミアムというのですが、40%もの上昇を見れば、もはや株主はみんな売りたいということにになります。
ですから、株主の方はこうやってTOBに応募するという形になります。
ただTOBに応募するには、今回三菱UFJモルガン・スタンレー証券の口座を開かないといけないということになるので、それが面倒だということは多少割り引かれるかもしれませんが、3,876円で市場で売るということもできます。
ただ、TOBに応募しなくてずっと持ち続けていたりしても、やがては強制的に3,900円で買い取られるということになるので、もはや株主である人は何の心配もしなくていいわけです。
買収劇の内幕
この買収の目的を、NTTは以下のように発表しています。

出典:NTT
NTTドコモの競争力強化、それから成長というようなことを言っています。
5Gが始まったところですが、5G・6Gということが始まってきますし、また今コロナ禍でリモートワークとかDX(デジタルトランスフォーメーション)とかそういった動きがどんどん加速しています。
そのような状況のなか、グループ一体となってお客さんに対して営業をかけるということをしないと、今後は過酷な競争を乗り切っていけないのではないかという風に考えるわけです。
実際にKDDIとかソフトバンクは、このコロナ禍のリモートワークを機に、どんどん法人に光通信などと携帯通信を一緒くたにして営業をかけていたりしてます。
このまま行くと、ドコモNTTグループが乗り遅れてしまうということを懸念したのではないかという風に思います。
またもっと長期的なことを考えれば、様々な技術開発などをしないといけませんので、それは一体となって行った方が良いということになるわけです。
さらにここにきて大きな話となっているのが、菅総理の誕生ということになります。