fbpx

「お金持ち」と「普通の人」の分かれ道!? 同じ能力で大きな差がつく理由

「六本木に住んでいる人」と「地方に住んでいる人」では、お金持ちの度合いが全く違います。ところが、乗っている車の値段は80倍ほど違っても、能力的な差はそれほどでもないのです。何がこの格差を生んでいるのでしょうか。(『水戸市のサラリーマン大家さん』)

お金持ちになりたいなら「六本木」に住め。その理由とは

「六本木」と「千葉・埼玉」の経済格差

お金持ちになるためには、お金と情報が集まってくる人や成功している人の近くにいる必要があると思っています。そうでないと、お金持ちになれなかったり、最終的にお金持ちになれたとしても、そこにたどり着くスピードが遅くなってしまったりします。

というのも、私は六本木に住んでいますが、ちょっと近所を歩いていると、ランボルギーニやフェラーリ、ベントレーやロールスロイスなどの高級車が普通に走っています。

私は毎週ゴルフに行くので、千葉や埼玉・神奈川などの道を自分の車で走ったりもしますが、軽自動車など普通の車が走っています。

どれくらい違うのか?というと、例えば軽自動車であれば、中古だと100万しないで買えてしまいます。しかし、ロールスロイスの新車だと、最低でも5,500万円からで、だいたい8,000万とかそれくらいします。

ロールスロイス1台買うお金で、軽自動車が80台とか買えてしまう訳です。

これくらいお金持ち度合いが六本木と地方では違うのですが、これは街を歩いていてもわかります。六本木でちょっと飲みに行って、お店の人に紹介されるような人も数千万円はするようなランボルギーニに乗っていたり、家賃が100万円以上の六本木ヒルズや東京ミッドタウンに住んでいたりします。

私はもともと茨城県に住んでいたので地方の事情はわかっていますが、家賃10万円も出せば新築の戸建てでかなり良いところに住めたりします。

これだけの経済格差が、「六本木」と「地方」ではある訳です。

普通の何百倍も「仕事ができる」からお金持ちなのではない

では「六本木に住んでいる人は、地方の人よりも何十倍も何百倍も仕事が出来るのか?」というと、それは違います。六本木に住んでいる人は「何か悪いことをしているんだろう…」と思っている人もいるかもしれませんが、それも違います。

六本木に住んでいる人と、地方に住んでいる人の大きな違いは何か?というと、それは情報を知っているか知っていないかです。

例えば、六本木で飲んでいる人は、「どんなビジネスが儲かっているのか」を知っていたり、自分でもビジネスをやっている人が多数います。あとは、六本木や西麻布の地主さんと知り合いだったりします。

私などは、このような人脈からちょっと売り物件の情報が入って来れば、それだけでビジネスが成立してしまったりする訳です。

まあ、何でもかんでもビジネスや投資という話をしている訳ではありませんが、地方に住んでいると六本木や西麻布の地主さんに出会う人は皆無なわけで、それだけでも全然違うのです。

これは「情報を知っている」という一例の話ですが、何かビジネスや投資をするのでも、全く一緒です。

Next: より早く正確にお金持ちになる方法、例えば不動産投資の場合

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー