「ヘッジファンドの帝王」ことレイ・ダリオ氏が、8月21日付でLinkedInに寄稿した内容が話題になりはじめています。一口に言えば、かなりの弱気論です。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)
※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2017年8月25日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。
トランプ支持から一転、世界最大ヘッジファンドCEOが弱気発言
1937年との酷似性を改めて指摘
これまでもレイ・ダリオは、米国FRBがテーパリングをはじめたあたりから、時代の状況が1937年に似ているとの指摘を行ってきました。今回の寄稿でも、あらためて1937年との酷似性を持ち出してきています。
文書内では「社会の分断、政局の混乱が激化している」との指摘を行っており、当初はトランプの政策にかなり好意的で理解を示したレイ・ダリオが投資リスクの高まりを指摘しはじめたことに、市場でも警戒感が高まりつつあります。
「当面は様子を見る」投資に慎重姿勢
「社会は協調よりも戦いの可能性が強くなっており、その度合いはポピュリズムが世界を席巻した1937年当時と似ている」としているのが、今回の寄稿の肝です。かなりトランプに手厳しい発言が飛び出してきていることも気になります。

NYダウ 月足(SBI証券提供)
また民主党と共和党の対立は、生産的な議論を深めることよりも信条を掲げて戦う方向に傾斜しており、こうした意見の対立が具体的な法案の通過や政策の遂行を大きく妨げる懸念があることから、「当面は投資リスクを軽減しながら様子を見る」としている点も注目されています。
Next: いつクラッシュしてもおかしくない市場を見極めるポイント
1 2