ダイソーでこんな商品買えたらいいな!バンコク女子大生たちの声
こちらのダイソーの入り口には、こんなディスプレイがありました。

ちょっとオシャレな人気商品の紹介コーナー
オススメ商品の紹介なんですが、なんだかカフェみたいでいい雰囲気ですよね。
そして、こちら。

人気商品ベスト10が展示されている
タイ語で「ダイソー人気商品ベスト10」と書かれています。
1位:ファンデーションのパフ
2位:収納ボックス(緑)
3位:アイライナー
4位:洗濯ネット
5位:ヨガマット
6位:帽子
7位:収納ボックス(柄物)
8位:手荷物フック
9位:手鏡
10位:ボディーシート
どうやら「収納ボックス」が売れ筋のようです。日本と同じで60バーツ以上の商品もいろいろあります。

日本と同様、少し高い商品も。こちらの収納ボックスには100バーツ(約360円)の値札が
収納ボックスは100~200バーツ(360~720円)前後でどれも少しお高いですが、それでも人気なんですね。どこにでも売っていそうなのに、これはちょっと意外かも。女子大生のみなさんに聞いてみたところ、
「確かにダイソーの商品の中には、ちょっと高いものもあります」
「でもほとんどの商品は、ローカルの雑貨屋さんより品質が良いよ」
「品質を考えれば値段は手頃だし、種類が豊富なのもうれしい」
とのことでした。

「やっぱりお菓子でしょ!」
また「ダイソーにあったらいいなと思う商品は?」の質問には、
「ダイソーにないモノって何かなぁ?」
「あっ!お菓子が少ないね」
「そうそう、もっとお菓子を置いてほしい」
「タイのお菓子も日本のお菓子も、少しずついろんな種類を買いたいなぁ」
とのお答え。さすが女子大生、お菓子のラインナップ充実がナンバーワンの要望となりました。
今回、取材してみて感じたのは、女子大生たちにとって「60バーツ(216円)」均一のダイソーは必ずしも「高い」お店ではないということ。
ただ、値段のわりに品質が良く、いろんな商品を見ているだけで飽きない日本発のお店、というところが好印象のようです。
タイ人の友人がいる方は、ちょっとした日本みやげに100円ショップを使うのもアリかもしれませんね。
Babeさん、Tongさん、他4名(19~20歳)大学2年生
に景気アンケート!
あなたの景気は100点満点で何点?
「40点!いまタイの物価はどんどん上がっています。好景気に感じるかもしれませんが、貧困層もたくさんいます。本当の意味で景気が良いと言えるのか疑問です」
これから景気は良くなると思う?悪くなると思う?
「うーん…難しいなぁ~。少しは良くなると思います。でも劇的に変わることはないんじゃないかな。やっぱり貧困層の問題を解決して、全体を底上げしないと限界があると思いますよ」
いまいちばん欲しいモノは何?
「将来のために家!」「純粋にお金!」
路地ウラウォッチャー – あいさ
27歳、沖縄県出身。タイ・バンコク在住6年目。語学学校通いや現地就職などを経てタイ人の夫と結婚し定住を決意。2014年に生まれた息子の育児に奮闘しつつも持ち前の好奇心とタイ語を駆使し、まだ行ったことのない場所に突撃しては驚かされる毎日。
タイに嫁いで子育て中!あいさのバンコク日記
[無料 不定期配信]
タイ生活事情やタイ人夫のふしぎな行動など現地生活のアレコレをゆる~く綴る、路地ウラウォッチャー「あいさ」さん個人の無料メルマガです。こちらもぜひご購読ください!